タグ

ブックマーク / www.ex-it-blog.com (5)

  • ・途中で帰りたくなったセミナー ーExcelによるタスク管理ー | 独立を楽しくするブログ

    これまで「劇的に自分が変わったセミナー」が5つあります。 そのうちの1つは、タスク管理に関するものでした。 そのセミナーでは、Excelを使ったタスク管理の手法とその考え方を学びました。 特筆すべきなのは、タスクごとに時間を見積もり、全てのタスクが終わる終了時間が分かるというものです。 Excelのマクロを使って自動的に時間を計算したり、繰り返しのタスクを設定できます。 今日のこれまでのタスクです。 5:21に仕事をスタートして、朝のタスク、掃除、メルマガ、朝が終わり、今ブログ更新の段階です。 こうしている間にも時間は記録されています。 今日は、朝のタスクとメルマガが時間オーバーしています(^_^;) メールの返信が多かったこと、メルマガのネタで少し考えたことが原因です。 今日やると決めたタスクが全部終わると、17:10になります。 これがこのタスク管理の肝です。 タスクを「今日やる」と

    ・途中で帰りたくなったセミナー ーExcelによるタスク管理ー | 独立を楽しくするブログ
  • 会社員の書籍代、資格取得費などが経費になる<特定支出控除>は実際に使えるか?ー | 独立を楽しくするブログ

    この1月から、会社員の方でも経費を計上して税金を安くすることができるようになります。 正確には、これまでもこの制度はあったのですが、より使いやすくなったのです。 当に使えるどうかを検証してみました。 会社員も経費を落とせる?特定支出控除の概要 税金は、基的に収入から経費を引いたものをもとに計算します。 個人に関して言えば、主に ・事業をやっている方(個人事業主、フリーランスなど)、不動産投資家など ・会社員の方 でその計算方法が異なります。 フリーランスの方は領収書やレシートを保管して、原則としてその記録をしなければいけませんが、会社員の方は、そのようなことをする必要はありません。 収入に応じて、経費を計算します。 (「給与所得控除」といいます) 領収書やレシートを保管、記録しなくていいわけです。 「会社員は経費を落とせない。フリーランスは経費を落とせるからいいなぁ」という声もあります

    会社員の書籍代、資格取得費などが経費になる<特定支出控除>は実際に使えるか?ー | 独立を楽しくするブログ
  • Googleドキュメントでアンケートフォームを作ってExcelで集計する方法 | 独立を楽しくするブログ

    アンケートフォームや申込フォームは、Googleドキュメントで作ることもできます。 私もセミナーアンケートや申込フォームに利用しています。(申込フォームは別のものと併用しています) Googleドキュメントとは 例えば、社員にアンケートをとるとき、紙を配布して書いてもらうと、集計が大変です。 Excelに入力して提出してもらっても、別々のファイルになってしまうため、集計に手間がかかってしまいます。 (マクロを使えば別ですが) Web上の無料フォームもありますが、Googleドキュメントでもフォームを簡単に無料で作ることができます。 Googleドキュメントとは、Googleが提供するもので、インターネット上でWord、Excel、プレゼンソフトを使えます。 インターネット上でデータの共有ができるのが大きな特徴の1つです。 (インターネットに接続していないと使えません) フォームも作ることが

    Googleドキュメントでアンケートフォームを作ってExcelで集計する方法 | 独立を楽しくするブログ
  • ・めんどくさい、でもやらなきゃいけない経費精算を楽にする7つのコツ | 独立を楽しくするブログ

    めんどくさい、でもやらなきゃいけない経費精算。 会社員の方も起業した方にとっても大きな悩みの種です。 楽に終わらせるコツをまとめてみました。 1 腹をくくる まず考えなければいけないのは、「自分がやるかどうか」です。 会社員の方なら、部下に頼むこともできるでしょう。 経営者の方なら経理担当者、総務担当者にふることもできますし、税理士事務所に依頼することもできます。 誰かに頼むことができず、自分でやらなければいけないのであれば腹をくくりましょう(^^) 考えるべきなのは、「いつやるか?」「どれだけストレスなくやるか?」です。 結論からいうと、日々データを入力した方が楽です。 夏休みの宿題と同じで、たまっていくと大変になるのは明白でしょう。 (仕事全般に言えることですが) 2 作業を細分化して考える 経費精算の作業を細分化すると次のようになります。 (1)レシート・領収書をもらう (2)財布、

    ・めんどくさい、でもやらなきゃいけない経費精算を楽にする7つのコツ | 独立を楽しくするブログ
  • ・源泉徴収票と確定申告書の関係【所得税確定申告解説 その3】 | 独立を楽しくするブログ

    これまで、源泉徴収票、確定申告書の解読を通じて、所得税の確定申告を解説してきました。 今回は、源泉徴収票と確定申告書の関係を解説します。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【今日のテーマ】 ・源泉徴収票と確定申告書の関係【所得税確定申告解説 その3】 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 所得税を計算・納税する手続き 所得税の計算、納税を行う場合には、原則として、次のような区分で手続きが異なってきます。 ・給料収入のみの場合(一定の場合を除く)→会社で年末調整→源泉徴収票 ・給料収入以外の収入がある場合      →自分で確定申告→確定申告書 年末調整をすると、もう確定申告をする必要がありません。 税金の計算、納税は終わっているからです。 これを実際に確認してみましょう。 当に税金の計算は年末調整で完了しているか? 試しに源泉徴収票の金額を確定申告書に

    ・源泉徴収票と確定申告書の関係【所得税確定申告解説 その3】 | 独立を楽しくするブログ
  • 1