タグ

audioに関するKouJustinのブックマーク (9)

  • Android/iOSでAudio要素の連続再生対策

    HTML5でVideo/Audioがノンプラグインで再生出来るようになりましたが、シンプルに一つのファイル(単独のVideo/Audio要素)を再生するだけであれば 各ブラウザ向けにエンコードして(対応した拡張子の)ファイルを用意するだけで簡単に利用出来ます。 この対応拡張子(コーデック)が異なる部分も厄介な問題ですが、既に話題している方が多いのでエントリーでは省略します。 タイトルのAudio要素を連続して再生する状況ですが、例えばアプリやゲームの操作時に発生するSE(サウンドエフェクト)として連続して再生する状況があるかと思います。 PCブラウザ(IE9+、Chrome、Firefox)はAudioを連続で再生しても概ね問題なく動作しましたが、スマホブラウザ(Android、iOS)は少し工夫しないと連続で再生出来ませんでした。 また、その他にもAudio要素をスマホで扱う際に注意す

  • NASKIT» Blog Archive » Androidで音声処理2

    Androboiceってアプリを作ったときのメモ 前回の続き。 で、Androidでどうやって録音するか。 AudioRecordクラスでは前回の音データが取得できる。以下コード。 // サンプルレート 8kHz int SAMPLE_RATE = 8000; // フラグ isRecoding = true; // プロセスの優先度を上げる android.os.Process.setThreadPriority( android.os.Process.THREAD_PRIORITY_URGENT_AUDIO); // バッファサイズを求める サンプルレート8kHz モノラル 16ビット/サンプル int audioBuf = AudioRecord.getMinBufferSize(SAMPLE_RATE, AudioFormat.CHANNEL_CONFIGURATION_MONO,

  • OpenSL ES と NDK を使って Android オーディオストリーミング - 閉村観光

    この文章は、Victor Lazzariniのブログを翻訳したものです。彼は音楽ライブラリPySndObjなどの開発者です。さて、内容はAndroid音楽プログラミングする場合、NDKを使って処理を高速化してもJavaAPIを叩く限り不満は残ります。ここでNDKとOpenSL ESを使うことで不満を一掃しています。最後に、翻訳の精度は毎度低いので心配な方は原文と一緒に読まれることを願います。 >>>それでは文 原文 http://goo.gl/M5vSB Androidのドキュメントやサンプルプログラムであまり触れられない話題にオーディオストリーミングがある。そのズレを埋めるのに、Android Native Development Kit(NDK)でもってOpenSL ES APIの使用検討してみたい。Androidプログラミングに不慣れな皆さんには、様々な開発コンポーネントをどの

    OpenSL ES と NDK を使って Android オーディオストリーミング - 閉村観光
  • Android2.3だからCだけでテルミンもどきを作った。 - 2011-01-11 - 閉村観光

    (2012 追記)以下の内容は読まずこちらを参考にしてください http://d.hatena.ne.jp/miujun/20120307 (2011 9/30 追記)先ほどHTC EVO WIMAXを2.3にあげて試したのですが残念な結果でした。音は出るし周波数も変わりますが遅延があまりにひどかった。エミュレータでは良かったのですがねえ〜。ということですので注意してお読みください。 ソースが汚いので部屋を明るくして離れてご覧ください 動的なサウンド生成はAndroid用のOpenSL ESをGUIはNativeActivityで作られたテルミンです。正直まだOpenSL ESのサンプルも少なく私自身が実験して導き出したもので誤りも含まれているかもしれません。nexus sも持っていませんしエミュレータで確認した程度ですが動的なサウンド生成には成功しています。アドバイスや訂正があればコメン

    Android2.3だからCだけでテルミンもどきを作った。 - 2011-01-11 - 閉村観光
  • (iOS 4) バックグラウンド動作するラジオアプリを作ってみる - Radium Software

    プログラム関係の仕事をするときはたいてい、ネットラジオを使って部屋の中にBGMを流している。最近のお気に入りはSomaFMのチルアウト/アンビエント系専門チャンネル"Groove Salad"だ。いい感じで生活の邪魔にならない音楽を絶え間なく提供してくれる。 つい先日ようやくiPhone 4を導入したので、できればバックグランドで動作するネットラジオアプリを入れてGroove Saladを垂れ流しにしたい。ただ、「バックグラウンドで動作するネットラジオアプリ」で無料かつ使いやすいものというのは、なかなか存在しないようだ。 まあ、無いなら自分で作ってしまおう。 ストリーミング再生 iOS 4を使ってネットラジオ的なものを作るのは難しくない。AV Foundation FrameworkのAVPlayerクラスを使えば簡単に実現できる。例えばGroove Saladを再生するのだったら、以下の

    (iOS 4) バックグラウンド動作するラジオアプリを作ってみる - Radium Software
  • How To Enable HTML5 In Chrome | Robots.net

    Introduction In the ever-evolving landscape of web browsing, staying abreast of the latest technologies is crucial. HTML5, the fifth and current version of the Hypertext Markup Language, has revolutionized the way we experience the web. With its advanced features and enhanced capabilities, HTML5 has become the cornerstone of modern web development, offering a more seamless and interactive user exp

    How To Enable HTML5 In Chrome | Robots.net
  • Freeware Place

    Freeware Place では、Windows / mac / iOS / android 用のアプリを公開しています。 Windows用は、インストーラー付きをダウンロードし、zipファイル内のmsiファイルを開けばインストーラーが起動します。 インストーラーのファイル名に64と付いているものがある場合、それは64ビットバージョンです。 64ビット版のWindowsにのみインストールすることができます。 インストーラーなしの場合は、zipファイルをお好きな場所(デスクトップなど)に解凍し、 フォルダ内のアプリケーションファイルを開くと起動します。 ただし、Windows標準の圧縮フォルダで解凍した場合、ファイルがブロックされた状態となり、 ヘルプファイルなどが正常に開けない場合があります。(XP以降) ファイルのプロパティを開き、[ブロックの解除]を実行してください。 インストーラー

  • ブラウザーだけで使える音楽系Webアプリ13選(HTML5編)

    先日の投稿『HTML5のaudio要素とJavaScriptで作るオーディオプレイヤー』において、HTML5のAudio要素とJavaScript音楽プレイヤーを作りましたが、世の中には一体どんなHTML5の音楽系のWebアプリケーションがあるのか探してみたくなりました。いくつか紹介したいと思います。 これらはすべてHTML5対応のブラウザーであれば利用可能なものです。ブラウザーだけでここまでできるのかと驚くべき機能を持ったアプリもあります。ぜひ体験してもらえればと思います。 ピアノ(鍵盤)系アプリTHE HTML5 PIANO http://www.azoffdesign.com/pianoキーボード機能を簡単にブラウザーに組み込めるjQueryのプラグイン。鍵盤の描画にはHTML5のCanvas要素、音の再生にはHTML5のAudio要素が使われています。鍵盤数は少なく、パソコンのキ

    ブラウザーだけで使える音楽系Webアプリ13選(HTML5編)
  • HTML5でMIDIファイルを再生「jasmid」

    jasmid - MIDI synthesis with Javascript and HTML5 audio (matt.west.co.tt) HTML5 audioで、MIDIファイルを再生する「jasmid」が公開されています。 (英語) ただしデモは不安定でブラウザによっては落ちます。

    HTML5でMIDIファイルを再生「jasmid」
  • 1