タグ

2021年9月6日のブックマーク (1件)

  • 小田急と交わる南武線“ナゾの終着駅”「登戸」には何がある? 多摩川の近くにどうして“国民的ロボ”が… | 文春オンライン

    で、この南武線によく似た役割の3つの駅がある。武蔵小杉、武蔵溝ノ口、そして登戸である。武蔵小杉駅は東急東横線、武蔵溝ノ口駅は東急田園都市線(田園都市線は溝の口駅)、登戸駅は小田急線と交わっている。つまり、東京都心と南武線沿線を接続する、実に重要な役割を果たしている3兄弟というわけだ。 この3駅、実際に南武線の中における地位はダントツである。南武線各駅の乗車人員を見ると、1位は圧倒的に川崎駅なのはいいとして2位から4位が武蔵小杉(約8万9000人)・武蔵溝ノ口(約6万4000人)・登戸(約5万9000人)と続く。第5位が分倍河原駅(こちらも京王線との接続駅だ)の約3万1000人だから、3兄弟の存在感は圧倒的といっていい。

    小田急と交わる南武線“ナゾの終着駅”「登戸」には何がある? 多摩川の近くにどうして“国民的ロボ”が… | 文春オンライン
    KrispyBrain
    KrispyBrain 2021/09/06
    「ドラえもんが生まれたのは2112年。今年あたりに生まれた子どもたちは、長生きをすればタイムマシンがなくてもドラえもんに会えるのだ」