タグ

ブックマーク / hasegawa.hatenablog.com (4)

  • IEBlog : IE8 Security Part IV: The XSS Filter - 葉っぱ日記

    IEBlog : IE8 Security Part IV: The XSS Filter について、記事を書いた David Ross さんに翻訳許可をもらいましたので、訳してみました。誤訳や指摘がありましたらガンガン突っ込みをお願いいたします(他の記事も時間をとって訳していこうと思います)。当然ながら、これは私が私的に訳したものであり、Microsoftによる公式な翻訳/見解ではありません。 (訳注追加) 「reflected / Type-1 XSS」というのは、攻撃コードが被害者からのリクエスト自身に含まれるタイプのXSSで、サーバ側のアプリケーションでユーザからのリクエストに含まれる攻撃コードを「反射的」に返すような種類のXSSです。典型的には「"><script>...」のような語を検索したときに <input type="text" value=""><script>..."

  • Atom や RDF を利用したXSS - 葉っぱ日記

    Internet Explorer の悪名高い Content-Type: 無視という仕様を利用すると、Atom や RDF/RSS を利用してXSSを発生できることがあります。条件的に対象となるWebアプリケーションは多くはないと思いますが、それでもいくつか該当するWebアプリケーションが実在することを確認しました。以下の例では Atom の場合について書いていますが RDF/RSS でも同様です。 例えば、http://example.com/search.cgi?output=atom&q=abcd という URL にアクセスすると、「abcd」という文字列の検索結果を Atom として返すCGIがあったとします。 GET /search.cgi?output=atom&q=abcd Host: example.com HTTP/1.1 200 OK Content-Type: ap

    Atom や RDF を利用したXSS - 葉っぱ日記
  • 葉っぱ日記 - レジストリの HKCR¥MIME¥Database¥charset 以下に定義されています。

    UTF-7を利用したXSSは、charset が指定されていない場合に発生すると考えられていますが、少なくとも Internet Explorer においては、これは大きな間違いです。正しくは、Internet Explorer が認識できる charset が指定されていない場合であり、charsetが付加されていても、IEが認識できない文字エンコーディング名である場合にはXSSが発生します。 例えば、次のような HTML は(HTTPレスポンスヘッダで charset が明示されていない場合)IEが文字エンコーディング名を正しく認識できないため、その内容からUTF-7と解釈されるためにスクリプトが動作します。"utf8"という表記はUTF-8の慣用的な表現ではありますが、ハイフンが抜けており正しい表記ではありません。 <html> <head> <meta http-equiv="Co

    葉っぱ日記 - レジストリの HKCR¥MIME¥Database¥charset 以下に定義されています。
  • 諸君、私は id:TAKESAKO が好きだ - 葉っぱ日記

    諸君、私は id:TAKESAKO が好きだ 諸君、私は id:TAKESAKO が好きだ 諸君、私は id:TAKESAKO が大好きだ サイボウズラボが好きだ わっふるが好きだ ppencodeが好きだ イメージファイトが好きだ Namazuが好きだ Shibuyaで もみじで デブサミで YAPCセキュリティキャンプで この地上に存在するありとあらゆる id:TAKESAKO が大好きだ 開始直前まで修正され続けるプレゼンが好きだ 5分前の会話がプレゼンでネタにされている時など心がおどる あちこちに貼られた伏線のようなネタが好きだ ページの最後に小岩井のペットボトルが映し出された時など胸がすくような気持ちだった web polyglotが好きだ GIF画像がHTMLPerlでJSだった時など感動すらおぼえる invalidなHTMLなどもうたまらない staticなHTMLがブ

    諸君、私は id:TAKESAKO が好きだ - 葉っぱ日記
  • 1