タグ

社会起業に関するKussuのブックマーク (4)

  • ビートに乗ってソーシャルベンチャー!10代が音楽で社会を変える「Blastbeat」

    ビートに乗ってソーシャルベンチャー!10代が音楽で社会を変える「Blastbeat」 2010.09.20 松岡 由希子 アラフォー世代には懐かしの「イカ天」から「ダンス甲子園」、「ハモネプ」など、いつの時代も、多くの若者が音楽に“青春”を燃やしてきました。こちらでは、そんな若者の音楽活動と社会貢献をドッキングさせた、画期的な取り組み「ブラストビート(Blastbeat)」についてご紹介しましょう。 「ブラストビート」とは、2003年、アイルランド出身音楽プロデューサーのロバート・スティーブンソン(Robert Stephenson)が立ち上げた、10代向けの音楽を通じた社会貢献型プログラム。学生たちがバーチャルな「音楽会社」を結成して音楽イベントの企画運営を行い、収益の25%以上を社会貢献活動に寄付するという仕組みです。「社長」を中心に、各メンバーが財務・マーケティング・営業・広報など、

    ビートに乗ってソーシャルベンチャー!10代が音楽で社会を変える「Blastbeat」
  • http://www.bill-strickland.org/

    http://www.bill-strickland.org/
    Kussu
    Kussu 2010/06/10
    ビル・ストリックランド
  • まれびとハウスを出ます : まつんのブログ

    May 18, 2010 18:00 カテゴリまれびとハウス まれびとハウスを出ます Posted by mattsun00 No Trackbacks 突然ですが、実は私、2010年5月末でまれびとハウスを卒業することになりました。 いやーほんとアホですね。昨年の11月、「2010年3月大学卒業後、NPOにコミットすることになり、貧乏になるからシェアハウスを作る」と決心し、実現まで試行錯誤の5ヶ月間。人集めにはだいぶ苦労した。初期投資もした。なのに、わずか2ヶ月で家を出る。お前ばかだろ、とのご指摘いただきそうですね。はい、馬鹿です。以下、その理由をお伝えします。 (なお、海士町がどのような場所で何をしにいくのか?に関しては別記事で。) 私、松島宏佑は、2010.6.01〜2012.3.31 まで、島根県隠岐郡海士町に移住し活動致します。 ■ 島根県隠岐郡海士町とは? ここでは詳細記述しな

    まれびとハウスを出ます : まつんのブログ
  • ソーシャルベンチャー・パートナーズ東京(SVP東京) - Social Venture Partners Tokyo

    注文住宅を建てるにはどれだけお金を準備すれば良いのかよくわからない人もいるはずです。 土地代や付帯工事費、住宅ローンの諸費用など、家づくりには建築物だけでなくいろいろな費用がかかります。 また家を建てた後にも維持費や修繕費といったランニングコストがかかりますし、長く住み続けるにはリフォームのことも考えておく必要があります。 ここでは家を建てるとき、また建てた後にかかる費用についてのポイントを説明しますので、予算を考えるときの参考にできます。 注文住宅を建築するときに予算について考えるのはとても大切です。 土地代や建築費用のことばかり考えていると、思わぬ出費に焦ることになります。 まず注文住宅を建てるときの費用は大きく4つに分けられます。 土地代や設計費、建物工事費用や別途工事費です。 土地代や建物工事費用は、土地の購入や建物体の建設費用で、別途工事費は水道管の引き込みやプロパンガスの配管

  • 1