2015年5月1日のブックマーク (8件)

  • 同じ日にJINSとZoffの2店でメガネを作ったので比較してみた - I AM A DOG

    人気の格安メガネ量販店「JINS」と「Zoff」。東京立川駅にある、JINSとZoff両方の店舗で同じ日に1ずつ眼鏡を作ってみたので、実際に利用してみた両店の使い心地、検眼等の対応、価格、完成したメガネの感想などをまとめてみました。 2019.10:この記事から4年…… 今度は「OWNDAYS」でメガネを2作っってみたのでその体験記。 自宅用のメガネが壊れたので買わないと…… JINSとZoff、両方の店でメガネを作ってみることに Zoffで軽量フレームの「Zoff SMART」のメガネを作る 薄形レンズは基料金では入れられない罠 JINSでは「Air frame」、レンズ代込みで5,400円ポッキリ ZoffとJINSで格安メガネを作った比較 Zoff & JINS利用雑感[価格、コストパフォーマンス] Zoff & JINS利用雑感[接客、視力測定] Zoff & JINS利用雑

    同じ日にJINSとZoffの2店でメガネを作ったので比較してみた - I AM A DOG
    KyoChika
    KyoChika 2015/05/01
    写真がディスプレイみたいで凄い
  • 自然の恵みに満ち溢れた、棚田オーナー飯が美味い - 空想島(6畳半)

    予告していた通り、早朝4時半に家を出て、日帰りで平成27年度の棚田オーナー顔合わせ会に行ってきたので、その体験をレポートしようと思ったのですが。なんと棚田を耕すためのトラクターがメンテナンス中だったため、メインイベントである棚耕いがなくなり、じゃがいも植えと村内散策しかしていない。 ということで日はちょっと視点を変えて、棚田オーナーに参加するとべることが出来る、採れたての新鮮な野菜を使った、農家のおばあちゃんたちが丹精込めて手作りしてくださっている事たちについて紹介したいと思います。ひたすらメニューの写真が並ぶので、お腹がすいている人は注意してください。 こごみとたらの芽のてんぷら 山の幸、山菜三昧。しょうゆかけてべる感じ、抹茶塩とかでも美味しいと思う。 ちなみにこごみはこんな感じ、村所有の山に大量に生えてる。先端がくるりと丸まっているものが幼葉でやわらかくて美味しいと福島のお父さ

    自然の恵みに満ち溢れた、棚田オーナー飯が美味い - 空想島(6畳半)
    KyoChika
    KyoChika 2015/05/01
    こごみ旨そう!
  • あしかがフラワーパークに行ってきたり - めれろじ

    というわけで、あしかがフラワーパークの藤が凄いらしいので行ってみた。 足利はというか、栃木は日帰りだと微妙に距離があるから面倒・・・ かといって、泊まりをするほどの観光したい場所が近辺にあるわけでもなく・・・そんな感じで出発。 あしかがフラワーパークは、CNNが選ぶ「2014年の世界の夢の旅行先9カ所」とやらに 日で唯一選ばれた場所・・・との事。 今の時期は藤が見頃だけど、GWに完全に入ってしまうとどう考えても混雑するだろうし、 時期を逃したら意味がないので、平日休みを活かしてみたのだけど。 足利市駅に到着すると、駅には有料シャトルバスがあり、それに乗ってフラワーパークまで移動。 平日でも満席になるくらいの混雑で思っていたよりもだいぶ人いるなー と思っていたら、GW番となると超混雑でこんな物では済まないとバスのどこからか聞こえてきた。 バスに乗ってしばらくすると目的地に到着。 ・・・ち

    あしかがフラワーパークに行ってきたり - めれろじ
    KyoChika
    KyoChika 2015/05/01
    あめーじんぐ…
  • 2015となみチューリップフェアに行ってきたよ! - niko life...

    今年は、念願の「となみチューリップフェア」に行くことができました。 ひいおばあちゃんの家に、昔からここで撮った写真が飾ってあるのが気になっていて。今年で64回目なんですね、ビックリ。 国内最大級の650品種250万のチューリップは、とてもキレイ!見たことのないチューリップがたくさん咲いていてワクワクしました。 会場は3つあるのは、知らなかった。 公園のシンボル「チューリップタワー」 公園内で目立っている大きなチューリップ。展望台になっていました。 展望台から見るチューリップの花壇はとてもキレイ。 ここから一番見たいのは巨大地上絵。 20万のチューリップで表現されているらしい。 こうしてみると、わかりやすいかな? 北陸新幹線でした! 池に浮かぶチューリップ「水上花壇」 砺波で発案された花壇!?あまり見かけないような、池の上に花壇。 風で少し動いていたり、水面に反射していたり。 池は渡るこ

    2015となみチューリップフェアに行ってきたよ! - niko life...
    KyoChika
    KyoChika 2015/05/01
    きれい!
  • 表参道「ICE MONSTER(アイスモンスター)」のタピオカミルクティーかき氷は美味しくて食感が楽しかった。 - ウォーキングと美味しいもの

    昨日遂に表参道にオープンした「ICE MONSTER(アイスモンスター)」へ早速行ってみた。場の台湾では多い時には2,500人もの人が並ぶという超人気店らしく、日に初上陸すると知って以来どれくらい美味しいんだろう、と楽しみにしていたお店。平日の夜だったせいか、タイミングが良かったせいか、5分程並ぶだけですぐ入ることができた。店内は1つ1つの席の間隔が広くて、想像していた以上に居心地が良くゆっくりできる。定番という「マンゴーかき氷」とも迷ったけれど、今回は「タピオカ」に惹かれて「タピオカミルクティーかき氷」を注文してみた。少し待って来たかき氷はまず大きさがすごい。さすがモンスター。こんなにべれるかな、と思いつつ一口べてみると、その感が不思議すぎる。ミルクティーベース✕キャラメル味のかき氷は、ものすごくふわっとしていて「氷感」がほとんど無い、今までべたことがない新しい感。軽いから

    表参道「ICE MONSTER(アイスモンスター)」のタピオカミルクティーかき氷は美味しくて食感が楽しかった。 - ウォーキングと美味しいもの
    KyoChika
    KyoChika 2015/05/01
    2500はマズイ…w
  • コスパ日本一の親子丼はコレだね。【セブンイレブン ふんわりたまごのこだわり親子丼 弁当 感想】 - トラねこの巻

    クソうまかった! ジュルジュルテカテカの半熟卵とやわらかぁ〜い鶏肉、香ばしくシャキッとした青ネギが口に絡んで超絶うまし!! これで430円はコスパ良し☆500円出して良いレベル。 セブンイレブン行ったら是非お試しあれ♪ スポンサーリンク

    KyoChika
    KyoChika 2015/05/01
  • 【探検】なんば・道頓堀・心斎橋にいる中国人は、海外にいる僕らと同じかな - 楽しい週末イベントと格安旅行!

    2015-04-30 【探検】なんば・道頓堀・心斎橋にいる中国人は、海外にいる僕らと同じかな 旅_関西 旅_関西-大阪 日常 Tweet 中国人が増える大阪の繁華街 なんばから心斎橋方面と歩いた際、いたるところで見かけたのは中国の人たちでした。僕は彼らを見て、「日の一面しか見ていないもったいなさ」を感じたんです。しかし、それは海外旅行をする僕らもまったく変わらないんだってことに、気づいたんですよね。 今日はそんな「日で気づいた、新しい海外旅行の仕方」のお話です。 目次 1. なんばで家電を買い、心斎橋で服を買う外国人たち 2. 日観光の「ゴールデンルート」に、僕らは観光では行かない 3. 外国人が行く、「自分の国の観光地」に行ってみたいな 1. なんばで家電を買い、心斎橋で服を買う外国人たち なんばと心斎橋には外国人がたくさんいました。特になんばの家電店や、心斎橋のユニクロには中国

    【探検】なんば・道頓堀・心斎橋にいる中国人は、海外にいる僕らと同じかな - 楽しい週末イベントと格安旅行!
    KyoChika
    KyoChika 2015/05/01
  • 【探検】危険な香りがした「なんば・道頓堀」という町が、変わっていく寂しさを感じました - 楽しい週末イベントと格安旅行!

    2015-04-29 【探検】危険な香りがした「なんば・道頓堀」という町が、変わっていく寂しさを感じました 旅_関西-大阪 旅_関西 日常 Tweet 大阪の難波から道頓堀まで 暖かくなり始めた春に難波へ行ってきました。今日は久しぶりにダラダラと日常系なブログを書こうと思います。 目次 1. 初めて探検する都会の町、という懐かしさ 2. 幼い頃に拾った、パズルのピースが少しずつ繋がっていく 3. 道頓堀は、昔とは少し違うようでした 1. 初めて探検する都会の町、という懐かしさ 難波駅自体には、何度か行ったことがありました。お母さんの実家が大阪にあるため、待ち合わせに使ったことがあったんです。だけど、難波から散歩をするというのは初めての経験。厳密には遠い昔に、これまたお母さんと行った気がするのですが、当時の僕はついていくことしか考えていませんでした。 難波駅はかなり大きな駅で、東京の池袋や渋

    【探検】危険な香りがした「なんば・道頓堀」という町が、変わっていく寂しさを感じました - 楽しい週末イベントと格安旅行!
    KyoChika
    KyoChika 2015/05/01