タグ

アニメーションに関するKyoheiG3のブックマーク (2)

  • イージング関数チートシート

    イージング関数は、時間の経過に伴うパラメーターの変化率を指定します。 現実の物体は、即座に動いたり停止したりすることはなく、一定の速度で動くこともほとんどありません。引き出しを開けるとき、私たちは最初に引き出しをすばやく引き出し、それが外に出てくるにつれてゆっくりと動かします。床に向けてなにかを(例えばペンのような)放すと、最初に重力によって下に向かって加速し、床に当たった後上に跳ね返ります。 あなたの必要なイージングを選択して、あなたのプロジェクトの中で使用してみてください。

    イージング関数チートシート
  • CALayerの好きなプロパティをアニメーションさせる

    iPhone 上の描画システムとして、弊社ではこれまで UIKit、OpenGL を使ってきました。 UIKit を使ったのは最初のアプリだけで、パフォーマンス上の理由からそれ以降のアプリはすべて OpenGL で描画しています。 しかし先週から開始した次のアプリの開発では、Quartz と Core Animation を使ってみています。簡単な時計アプリになる予定で、これらのフレームワークでどこまでできるかの試作段階といったところです。その中で 1 つ、詰まった点があったので紹介します。 それはというと、時計の針を描画するところまではよかったのですが、その角度を変えながらアニメーションさせるところで行き詰まったのです。CALayer の「アニメーション可能なプロパティ」 animatable properties (不透明度やサイズなどが含まれます) ならば、値を変えるだけで自動的にア

  • 1