2020年2月7日のブックマーク (2件)

  • 新型ウイルス クルーズ船の感染者61人に うち1人重症 | NHKニュース

    新型コロナウイルスの集団感染が確認されたクルーズ船で、新たに日人21人を含む乗客41人の感染が確認されました。クルーズ船が横浜港沖に停泊して以降、乗客と乗員で感染が明らかになったのは61人となりました。 そして、7日新たに171人の結果が判明し、41人の感染が明らかになりました。 感染が確認された41人は全員が乗客で、このうち21人は日人です。 そのほかの人の国籍はアメリカが8人、オーストラリアとカナダが5人、アルゼンチンとイギリスが1人となっています。 年代別では20代から40代が3人、50代が3人、60代が8人、70代が21人、80代が6人だということです。 また、重症者はいないということです。 新たに感染が確認された41人は、神奈川県のほか東京、埼玉、千葉、静岡の医療機関に搬送されることになっています。 クルーズ船は先月20日に横浜を出発し、その後、香港に住む80歳の男性が香港で

    新型ウイルス クルーズ船の感染者61人に うち1人重症 | NHKニュース
    LM-7
    LM-7 2020/02/07
    移動が制限された狭い船内は2次3次感染が蔓延する危険な閉鎖環境に思える
  • アマゾンが小規模な書店に「仲間卸」 事実上の「取り次ぎ」業務開始へ | 毎日新聞

    ネット通販大手のアマゾンジャパンは6日、全国の書店からの注文に応じて自社が仕入れたを卸すサービス「仲間卸」を今月中にも開始すると発表した。購買力の弱い地方の小規模な書店にベストセラーなど売れ筋のを卸すことで、消費者のニーズに幅広く応えるのが狙いだ。ただ、事実上の「取り次ぎ」業務への参入ともいえ、これまでの出版流通のあり方に影響が出る可能性もある。 現在の出版流通は、出版社が取次店に卸し、取次店が書店に卸す方式が一般的。しかし以前から、地方の小規模な書店に対し、売れ筋のを取次店がなかなか卸さないことが問題になっていた。同社はこうした問題を解消しようと、「仲間卸」の導入を決めたという。同社の担当者は記者会見で「書店向けの取引を開始し、より多くの読者にを届けていきたい」と語った。

    アマゾンが小規模な書店に「仲間卸」 事実上の「取り次ぎ」業務開始へ | 毎日新聞
    LM-7
    LM-7 2020/02/07
    Amazonのリアル店舗が増えるわけだね