タグ

2010年3月30日のブックマーク (2件)

  • モックンモーガンフィールドの ”あの日からの便り”ウタコトバ 深夜営業午前二時(音)

    *All archives *Admin モックンモーガンフィールドの ”あの日からの便り”ウタコトバ 頭から離れないあの曲、歌、フレーズ・・・ アツく、激しく、深く突き刺さった歌の数々を残しておいて欲しい・・・ あの時の、あの頃の気持ちを忘れずにいたいから、ウタコトバとして残していきます。 2024年02月 / 01月≪ 1234567891011121314151617181920212223242526272829≫03月 深夜営業午前二時 深夜営業午前二時 カウンターのジグソーパズル 幾種類かがごちゃ混ぜたもの いくら悩んでもできっこないさ 深夜営業午前二時 ジュークボックスの”Mery Jane On My Mind” 口づけはいいけど 口の中の カミソリは吐き出してくれ 深夜営業午前二時 Toilet Roomのラブ・ストーリー 見ず知らずの昔馴染みのように ため息がもっともら

    LSTD
    LSTD 2010/03/30
    深夜営業午前二時
  • ゼロ年代に再び「テクノポップ」ブームを甦らせたPerfumeの功罪 - Aerodynamik - 航空力学

    Perfumeがメジャーデビューした2005年当時、彼女達に付けられたキャッチコピーは「近未来型アイドルユニット」だった。それが、2006年のセカンドシングル「コンピューターシティ」では、「近未来型テクノポップユニット」となり、2007年の「Fan Service[sweet]」では、「テクノポップアイドルユニット」となった。 何が言いたいかというと、Perfumeの所属事務所Amuse、あるいは所属レコード会社徳間ジャパンは、彼女達を売り出すために、中田ヤスタカの作るその音楽を「テクノポップ」と呼んだ、ということだ。 この「テクノポップ」という言葉の起源には諸説あるが、1978年に阿木譲が編集長を務める「ロックマガジン」で使われ始めた、というのが一般的な説だ。そして、この和製英語「テクノポップ」、または略して「テクノ」の指す音は、ざっくり言うと「1980年前後のピコピコしている(シンセサ

    ゼロ年代に再び「テクノポップ」ブームを甦らせたPerfumeの功罪 - Aerodynamik - 航空力学
    LSTD
    LSTD 2010/03/30