タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

原発と補助金に関するLatのブックマーク (1)

  • 原発30キロ圏まで補助金拡大 再稼働容認狙う?指摘も:朝日新聞デジタル

    原発立地自治体に限って支払われてきた国の補助金が2017年度から、原発から半径30キロ圏内の周辺自治体にも支払われる仕組みに変更されていた。朝日新聞が調べたところ、17年度は周辺16自治体に少なくとも約5億円が支払われる見込みだ。 30キロ圏内には再稼働に慎重な姿勢をとる自治体もあり、今回の補助金の拡大に、再稼働容認の流れを広げる意図があるのでは、との指摘も出ている。 この補助事業は、16年度から始まった経済産業省の「エネルギー構造高度化・転換理解促進事業」。廃炉が決まった自治体や立地自治体が原発への依存度を減らせるよう、新たに取り組む再生可能エネルギー関連事業を支援するとして始まった。 同省資源エネルギー庁によると、16年度の応募資格は原発がある道県と市町村だけだったが、要領を変更し、17年度から新たに「原子力発電施設から概(おおむ)ね半径30キロの区域を含む市町村、及び当該市町村が属す

    原発30キロ圏まで補助金拡大 再稼働容認狙う?指摘も:朝日新聞デジタル
    Lat
    Lat 2017/10/13
    原発で発電しないと補助金は出ないから、福島第一のような事故が起きたら補助金は出ないよ。補助金に飛びつくのはわかるけど事故により汚染が広がったらその土地・建物を事故前の価格で買い取ると約束させた方が良い
  • 1