タグ

国債と財政に関するLatのブックマーク (2)

  • 国債4割買った日銀 迫る「2つ目の副作用」 - 日本経済新聞

    市場に流通する国債のうち日銀が保有する比率が初めて4割を超えた。2013年に異次元緩和を導入して以来、国債を大量に購入し続けているためだ。これまで「市場をゆがめる」という副作用への懸念がささやかれてきたが、2つ目の弊害も出てくるかもしれない。金融緩和による「円安・ドル高」を嫌う政権が米国に誕生したからだ。異次元緩和の副作用は、10日の日米首脳会談でトランプ米大統領に新たな「口撃材料」を与えかねな

    国債4割買った日銀 迫る「2つ目の副作用」 - 日本経済新聞
    Lat
    Lat 2017/02/08
    戦中にも同じことして戦費を確保し戦後にハイパーインフレを招いたけど、戦争は買った時の賠償金目当てを理由に出来たかもしれないが、今の国債買い入れはなんの返済計画もない。/オリンピック後が怖いな。
  • 日本国債の格付け 1段階引き下げ NHKニュース

    大手格付け会社の「ムーディーズ」は、日国債の格付けについて、「Aa3」としてきたこれまでの格付けを1段階引き下げ、「A1」とすると発表しました。 格下げの理由について、ムーディーズは日の財政赤字の削減目標の達成可能性に対して不確実性が高まったためなどとしています。

    Lat
    Lat 2014/12/02
    外国人投資家はどのみち格付けが下がっても中国・韓国の国債より日本国際を買いそうな気がするけどどうなんだろう。。。
  • 1