タグ

2011年8月1日のブックマーク (3件)

  • 痛いニュース(ノ∀`) : ふかわりょうが韓流報道に苦言「企業広告なら良いが、流行が日常の現象にあるかのような放送は問題がある」 - ライブドアブログ

    ふかわりょうが韓流報道に苦言「企業広告なら良いが、流行が日常の現象にあるかのような放送は問題がある」 1 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/31(日) 05:59:42.90 ID:WifPSBfj0 ?PLT 200 :名無しさん@恐縮です:2011/07/31(日) 05:14:17.86 ID:CTP5nKV/0 ふかわりょう ラジオにて 要約 自分の店を経営して友達に来てもらい、ブログに美味しいって紹介してという行為は基的にはだめだが、同情の余地はある それを過激に拡大させたのが今の韓流ブームで、企業広告としてそれを紹介するのがよいが、 流行が日常の現象にあるかのような放送のされ方は問題がある 情報を読み取る力がある大人なら惑わされないが、小中学校の子供とかには それが刷り込みとなり 必ずしも当ではない事を信じてしまう ■ラジオ ROCKETMA

    Lat
    Lat 2011/08/01
    韓流ってファンを1人作るために、アンチを3人くらい生成している気がする。フジではないが、帰れま10っとかってのと同じ構図だな。無理して食べてウマイとしか言えない。そんなの見たらアンチになるだろうよ。
  • CXは別に売国奴じゃない。みんながユニクロに行くようなもの | ニセモノの良心

    自分のtwitterでちょこちょこつぶやいていたけど、高岡蒼甫の発言に端を発して、cxが韓流多いとかで叩かれていてる件。 いま、テレビ局は激烈な営業数字のシェア争いを繰り広げている。いや、まぁ今に始まったことじゃない。株式会社なんで当たり前。 キー局とか準キー局とか、相当熾烈にシェア争っているし、地方局だって1局エリア以外は戦争状態。1局エリア(徳島佐賀)は営業活動をしないとそもそも発注がこないので(特に東阪名の営業所で)これはこれで大変。 ただ、現状で好景気か不況かで言えば、どちらかといえば好景気。 川俣氏はうそを振りまいた挙句どっかに消えてしまったけど、詳しくは決算数字をEDINETで見てね。 特にSPOT市場に顕著。ただしネットタイムはぎり前年キープってところ。 ちなみに、テレビってCM枠=商品はある程度一定で、景気がよくなったからといっていきなり大増枠とかできない。 民放連の規定も

    CXは別に売国奴じゃない。みんながユニクロに行くようなもの | ニセモノの良心
    Lat
    Lat 2011/08/01
    ユニクロと韓流を同じレベルで考えているのはどうかと思う。少なくとも品質においてユニクロは安かろう悪かろうではないと思いますよ。もうフジテレビのイメージって韓流しかないから将来性はないねぇ。
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    Lat
    Lat 2011/08/01
    試してみよう