タグ

2017年6月17日のブックマーク (3件)

  • 「電話がイヤ」で会社辞める若者 上司への取り次ぎすら苦痛、理由は? という記事に若者じゃないけど気持ちわかるというツイートなど

    「電話がイヤ」で会社辞める若者 上司への取り次ぎすら苦痛、理由は? 6/16(金) 12:11配信 NIKKEI STYLE https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170616-00010001-nikkeisty-bus_all&p=1 「イエデン(家にある固定電話)を知らない子どもたち」が深刻な事態を生んでいる。「戦争を知らない子供たち」が流行した昭和の時代の若者が抱えた問題を上回る(?)、さらに大きな課題に、彼らは悩んでいるかもしれない。 家にいるときしか使えないイエデンはかつて会話を家族に聞かれてちゃかされ、長話をすれば「いい加減にしろ!」と後ろからオヤジにどやされるなど、やっかいきわまりない代物だった。そんな悩みもデジタル革命のおかげで一気に吹き飛んだ。さらにこの10年、電話状況は格段の進歩を遂げた。いつでもどこでも誰とでも、着信する

    「電話がイヤ」で会社辞める若者 上司への取り次ぎすら苦痛、理由は? という記事に若者じゃないけど気持ちわかるというツイートなど
    Lat
    Lat 2017/06/17
    電話の応対は今でも嫌だな。極力電話が掛かってこない仕組み(自動応答でコールセンターに回す)とかやらないと仕事に対する効率がどんどん落ちるよ。大抵は思いつきやFAQレベルの電話なのだから。
  • 【自重トレーニング決定版!】本当に効果的な自重トレーニング種目を動画付きで紹介(前編) - Freiheit

    夏が近づき肌を露出する機会も多くなり、体を引き締めたいとトレーニングを始める人も増えていると思う。もちろんジムに行って器具を使ったトレーニングができれば良いが、自宅で器具を使わない自重トレーニングを行っている人もいるだろう。 自重トレーニングは負荷が弱くて意味がないと言う人もいるが、きちんと行えば効果的なトレーニングは可能だ。しかし、何をやって良いのかわからず取り敢えず流行っている体幹トレーニングだけ…と言う人も多い。 それだけでは十分なトレーニングとは言えないし、体幹の定義も曖昧になっているように感じる。 今回はそんな人達に向けて自重トレーニングの種目やトレーニングプログラムのプランを紹介していく。 以前も自重トレーニングに関しては書いたが、ぼく自身の知識がアップデートされたことや、もう少し上手くまとめられないかと言う気持ちから、また新しく記事にしたいと思う。 自重筋力トレーニングアナト

    【自重トレーニング決定版!】本当に効果的な自重トレーニング種目を動画付きで紹介(前編) - Freiheit
  • エンジニアでプログラマーだが、英語がつらい

    英語がつらい。 やっぱり辛い。 たぶん幼稚園の英語でなんかやってたみたい+中高6年間+浪人自体の英語特訓+大学の英語+趣味や業務での英語学習.....ずっとやってきたけどつらい。 英語を読むのが辛い。俺は理系なんだが、文法の問題とか、すごく得意で、毎回高得点を取れるので、英文法はできると思うんだが、単語が覚えられない。いや、中学高校の単語帳に乗ってるようなものは覚えてるよ。けど、英語でさ、技術系の論文読むときに、わけわからない単語が出てくるんだわ。そのさ、その時に辞書引くじゃん? 今は、んでさ、調べている間に、読んでた内容がすっとんじゃうわけ。 もっとつらいのは、知ってる単語、その文の主語とか文法は分かるんだけど、その一文の意味がさっぱり分からない時があって、それもつらい。その時ってのは、その文自体が、なんか特別な言い回しだったりするわけ。まんま、なんか流行ってる言い回しなら調べたら解決す

    エンジニアでプログラマーだが、英語がつらい
    Lat
    Lat 2017/06/17
    英語は嫌いだ。特にアメリカ人の無茶苦茶な文法無視だったり英単語の間違いは機械翻訳で変に訳されてるから困る。