タグ

2017年6月26日のブックマーク (4件)

  • 消費増税「延期すべきでなかった」内需に弱さ 明治HD:朝日新聞デジタル

    明治ホールディングス 松尾正彦社長に聞く 消費動向や実質賃金などの数字はあまりよくありません。給料が上がっても社会保険料も上がって、手取りは増えていないとか、将来不安がある、といったことでお金が使えないのではないでしょうか。社会保障をしっかりするためにも、消費税の引き上げを延期すべきではありませんでした。何をするかをきちんと示せば、ほとんどの人は賛成すると思います。 自社製品で言うと、乳製品ではヨーグルトやチーズは伸びていますが、牛乳は下降トレンド。お菓子はチョコレートはいいが、ガムなどは落ち込んでいます。プロバイオティクス(体によい影響を与える生きた菌)のヨーグルト、カカオが多く入った健康系やプレミアム系のチョコレートなど売れ筋商品の生産設備を増強しています。 ただ、人口減少や高齢化は個人消費にはマイナス。内需で景気がよくなることは期待しない方がいいと思います。 スナック菓子「カール」の

    消費増税「延期すべきでなかった」内需に弱さ 明治HD:朝日新聞デジタル
    Lat
    Lat 2017/06/26
    何というか、現役世代の人口や年種が減ったから年金を受給している層から税金を取りたいから消費税を増税したいのだろうけど、年金支給額とか医療費の自己負担とか見直さないと消費税増税では無理だと思うのだがな。
  • 遠藤まめた on Twitter: "私も地方公務員の獣医師職だったけど、獣医師が地方公務員で定着しない理由はきちんとある。6年制でかなりハードな勉強してきたのに新卒の給料は医師の半分、たいていは年数重ねると事務職よりも賃金は低くなる(ポストがないため)。"

    私も地方公務員の獣医師職だったけど、獣医師が地方公務員で定着しない理由はきちんとある。6年制でかなりハードな勉強してきたのに新卒の給料は医師の半分、たいていは年数重ねると事務職よりも賃金は低くなる(ポストがないため)。

    遠藤まめた on Twitter: "私も地方公務員の獣医師職だったけど、獣医師が地方公務員で定着しない理由はきちんとある。6年制でかなりハードな勉強してきたのに新卒の給料は医師の半分、たいていは年数重ねると事務職よりも賃金は低くなる(ポストがないため)。"
    Lat
    Lat 2017/06/26
    給与の削減って総額で下がれば良いので、代わりがいる職業の給与が下がれば良くて全体に削減するからおかしくなるんだよな。獣医師以外に国立病院の医師だって給与が高くて良いんだよ。なりたくてもなれないのだし。
  • 新しい働き方やAI、クラウドは人の仕事を奪うという思考停止(えふしん) - 個人 - Yahoo!ニュース

    AIは人の仕事を奪うという話があります。 確かにAIに適した社会インフラができていくことで、今まで人力で成り立っていた非効率な仕事のうちのいくつかが自動化されていく社会に変わっていくことは予測できます。 全てとは言わないまでも、ハイエンド以外のローエンドが自動化されて今までローエンドを担っていた人達が成立しなくなるという仕事も出てくることでしょう。 じゃあ人間の仕事がなくなるのか?というのとそんなことはなくて、一方で、そのようなインフラを担うのは人間です。 よくクラウドコンピューティングという技術ワード&マーケティング用語がありますが、これは古くからのレンタルサーバのより効率化されたものであったり、ハイエンド技術としてまとめあげたものだったりします。そこには必ずサーバを守っている人達が存在するという事実には変わりません。 このような話はクラウドを提供する事業者の人達と話をするとよく出てきま

    Lat
    Lat 2017/06/26
    この手の議論はSIer等でとある企業のシステムの開発等を行うと必ずついて回る話しでその延長線上でしかない。自分の仕事で繰り返し単純作業が必要な物はプログラムを書いているけど仕事は無くなりそうもない。
  • 空き家 16年後に2160万戸 住宅の約3割に | NHKニュース

    人口減少を背景に全国的に増えている空き家について、今後、活用や解体が進まなければ、その数は16年後に2160万戸に達し、住宅のおよそ3割が空き家になるという予測を民間の研究所がまとめました。 こうした調査を基に「野村総合研究所」が行った予測によりますと、今後、空き家の活用や解体が進まなければ、空き家の数は16年後の2033年には2166万戸と2倍以上に増加し、住宅に占める空き家の割合もおよそ3割に達するとしています。 空き家が増える理由として研究所では、今後、人口減少に伴って世帯数も減少するのに対し、新たな住宅の建設は続いて住宅の戸数が今後も増え続けると見られるためだとしています。 空き家の増加は防災や防犯の面で問題があることから、研究所では、空き家の解体や住宅以外への転用を促す仕組みや、新築の住宅の建設を抑制する仕組みの導入が必要だと指摘しています。

    空き家 16年後に2160万戸 住宅の約3割に | NHKニュース
    Lat
    Lat 2017/06/26
    全国平均で3割だからな。市町村単位で人口増減予想を立てて、少なくとも減少傾向にあるところではサブリースを規制した方が良いと思う。