タグ

2018年2月11日のブックマーク (3件)

  • 黒田日銀総裁、安倍政権からイニング跨ぎの続投司令 : 市況かぶ全力2階建

    のぞみ全車指定のJR西日、「お乗りになってから初めて自由席がないことにお気付きのお客様」とつい煽ってしまう

    黒田日銀総裁、安倍政権からイニング跨ぎの続投司令 : 市況かぶ全力2階建
    Lat
    Lat 2018/02/11
    日本の規制緩和は技術も知見も無い会社を参入させているようにしか見えないので、サービスの質も下がりその業界の平均賃金を下げようとしてるように思える。だから目標インフレとかまず無理なんじゃないのと思う。
  • 下町ボブスレーの技術的問題

    リンク 下町ボブスレーネットワークプロジェクト公式サイト ホーム 下町ボブスレーネットワークプロジェクト推進委員会による公式サイトです。プロジェクト設立からこれまでの出来事を振り返るヒストリーや写真によるフォトギャラリー、ボブスレー滑走動画や記録動画などをまとめてあります。 12 users 3114 朝日新聞大阪社会部 @osakashakai 社員4人の大阪の会社が作るスキー板が、フリースタイルスキーのモーグル界を席巻しています。その名は「ID one」。2月9日開幕の平昌五輪でもトップを目指しています。【 #モーグル #マテリアルスポーツ #堀島行真 #ヤンネ 】:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASL1K… 2018-01-24 09:30:40

    下町ボブスレーの技術的問題
    Lat
    Lat 2018/02/11
    最後まで読むと原因は設計の問題のように思える。下町ボブスレーの公式サイトに書かれている企業と大学が問題なのか?そうなると下町はとんだ風評被害だ。これ下町は下町ボブスレーを訴えることができるのでは?
  • 泰明小アルマーニ制服問題「購入無理なら類似品」 - 社会 : 日刊スポーツ

    東京・銀座の中央区立泰明小学校が、高級ブランド「アルマーニ」がデザインした約8万円の新制服導入を決め、保護者らから批判が上がっている問題で、同小の和田利次校長(62)が9日、区役所で記者会見し、新制服の導入方針を「変えるつもりはない」と表明した。高額で購入できない家庭については「個別に相談させていただきたい」とし、公的な援助の手続き方法などを周知するという。バーバリーやエルメス、シャネルなどのブランドにも校長が単独交渉したというが、価格上限などの要件は定めていなかったという。 スーツ姿で会見した和田校長は、アルマーニ製の制服導入の方針について「変えるつもりはございません」と断言した。1月下旬から今春の新入生60人の採寸が始まっており、「全員ではないがほとんど採寸に来ている」とも説明。高額だが「校の児童のご家庭なら、出せるんじゃないかと思う」と話した。購入できない家庭が出た場合、その児童を

    泰明小アルマーニ制服問題「購入無理なら類似品」 - 社会 : 日刊スポーツ
    Lat
    Lat 2018/02/11
    アルマーニもここまでブランドイメージを毀損されたら辛いな。望まれていなくて類似品でも良いって馬鹿にされすぎだろ。これで校長のスーツがアルマーニで無いと言うオチがあれば最高なのだが。