タグ

2019年1月11日のブックマーク (6件)

  • 「水戸はダメだな。死ね!」茨城県部長がSNS投稿 | NHKニュース

    都道府県の魅力度ランキングで6年続けて最下位となっている茨城県のPRなどを担当する県の部長がフェイスブックに「水戸はダメだな。死ね!」と投稿をしていたことが分かりました。担当の部長は不適切な投稿だったことを認めたうえで「酒に酔っていて記憶はないが反省している」と謝罪しています。 堀江部長はこの日は休みで、都内で友人と酒を飲んだあと午後7時ごろに書き込んだとみられ、投稿を見た知人からの問い合わせを受けておよそ2時間後に書き込みを削除したということです。 NHKの取材に対して堀江部長は不適切な投稿だったことを認めたうえで「当時は酒に酔っていて書き込んだ記憶はないが、やってはいけないことをしてしまい深く反省している。二度とこういうことがないようにしたい」と謝罪しています。 茨城県は民間の調査会社が行う都道府県の魅力度ランキングで6年続けて最下位となっていて、営業戦略部は県のPRを担うために今年度

    「水戸はダメだな。死ね!」茨城県部長がSNS投稿 | NHKニュース
    Lat
    Lat 2019/01/11
    昨年3月の人事発表を見るとこの方は総務の方だったので、畑違いの営業部の責任者に抜擢されてストレスがたまっていたとは思う。ただそれでもSNSへの投稿はダメだろ。/裏アカウントとかあったら闇が深そうだ。
  • PayPay100億円祭、あげちゃうキャンペーンから取消しちゃうキャンペーンへ : 市況かぶ全力2階建

    のぞみ全車指定のJR西日、「お乗りになってから初めて自由席がないことにお気付きのお客様」とつい煽ってしまう

    PayPay100億円祭、あげちゃうキャンペーンから取消しちゃうキャンペーンへ : 市況かぶ全力2階建
    Lat
    Lat 2019/01/11
    100億円を配っていないのだし、取り消した分を考えると実際は何億円祭りだったのか知りたいところだ。取り消して余った金額に対して本人確認を実装してから再度キャンペーンを実施した方がよさげだよね。
  • 「国際的に日本の統計に信頼が損なわれるおそれ」雇用保険や労災保険で過少支給も | 注目の発言集 | NHK政治マガジン

    厚生労働省が労働時間や賃金を不適切な手法で調査していたことの影響で、雇用保険や労災保険が来の額より少なく支給されたケースがあり、その総額は現時点で少なくとも数億円規模に上る可能性があることが分かりました。総額はさらに増えるとみられ、厚生労働省はさかのぼって差額を支給する方向で検討しています。 「毎月勤労統計調査」と呼ばれるこの調査は、賃金や労働時間について厚生労働省が毎月、全国の事業所を対象に行っていますが、従業員が500人以上の大規模な事業所についてはすべて調査することになっていたにもかかわらず、都内ではおよそ3分の1の事業所を抽出して行っていました。 政府関係者によりますと、これによって、調査結果をもとに算出される雇用保険の失業給付や労災保険が来の額より少なく支給されていたケースがあり、その総額は現時点で少なくとも数億円規模に上る可能性があるということです。 また、同様の手法は15

    「国際的に日本の統計に信頼が損なわれるおそれ」雇用保険や労災保険で過少支給も | 注目の発言集 | NHK政治マガジン
    Lat
    Lat 2019/01/11
    ひょっとして戦後最長とか誰かが言い出した景気回復といわれるものも、実際に実感できないしこれも統計上のマジックで実態は回復していないのだろうか?
  • 「あそこのサンゴは移した」首相発言が波紋 辺野古の土砂投入、県は反発 | 沖縄タイムス+プラス

    沖縄県名護市辺野古の新基地建設を巡り、安倍晋三首相がNHKの番組で「土砂を投入していくにあたり、あそこのサンゴは移している」と発言したことに波紋が広がっている。 辺野古側の海で護岸で囲って土砂を投入している「区域(2)-1」に保護対象のサンゴはなく、移植はしていない。

    「あそこのサンゴは移した」首相発言が波紋 辺野古の土砂投入、県は反発 | 沖縄タイムス+プラス
    Lat
    Lat 2019/01/11
    沖縄だけじゃなく北方領土についても現場と内閣で見解が違うのだが情報はちゃんと上がっているのか?どちらも今は同じ大臣が担当だよな?沖縄と北方領土は何故か韓国の大統領みたいな対応に見える。ちゃんとしてくれ
  • PayPayボーナス等が「付与取消」となる場合の理由について - PayPayからのお知らせ

    いつもPayPayをご利用いただき、ありがとうございます。 PayPayで実施しているキャンペーンの景品や特典として、PayPayボーナス等のPayPay残高を付与しておりますが、付与が取り消しとなり、残高明細に「PayPay残高付与の取消」と表示されることがございます。 付与が取り消しとなる主な理由としては、キャンペーンや特典の注意事項にも記載しておりますように、以下の可能性があります。 (例) 対象となるお支払いをキャンセルし、返金を受けた場合 取引やキャンセルの状況により不正行為が行われたと当社が判断した場合 付与される前に、対象のPayPayアカウントが停止または削除された場合 当社の利用規約に違反する行為があった場合、またはそのおそれがあると当社が判断した場合 複数のPayPayアカウントで付与を受けたことが確認された場合 なお、付与を受けた後に、対象となるお支払いが返金となった

    PayPayボーナス等が「付与取消」となる場合の理由について - PayPayからのお知らせ
    Lat
    Lat 2019/01/11
    これクレジットカードを登録時に既に登録されています。とか表示されると有効なクレジットカードの特定に繋がるからそんなことはできないよね。自業自得なのだが最初から本人確認があればこんな苦労は無かったよな。
  • セルフレジになって「放り出された」「味気ない」「店側の誠意や感謝を感じることがない」とぼやく高齢者

    リンク 毎日新聞 女の気持ち:セルフレジ 茨城県つくば市・中嶌弘子(主婦・72歳) - 毎日新聞 近くのスーパーがセルフレジを導入した。今まで店員さんが入力していたバーコードを自分で入力、支払いをする。何だか放り出されたような気持ちになっていた。 ある日、懇意にしている建築屋さんが来て、「近くのホームセンターのレジがセルフレジになって、もう買いにいけない」と言う。夫も「そうなんだよ。みんなセ 7

    セルフレジになって「放り出された」「味気ない」「店側の誠意や感謝を感じることがない」とぼやく高齢者
    Lat
    Lat 2019/01/11
    使い方がわからないならそう言わない限り改善しないと思うのだがな。/うちの親はセルフレジ以前に買い物に行くもの一苦労とのことでコープの配達に変更してたな。配達なので価格自体は上がったようだが。