タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

twitterと木村岳史に関するLatのブックマーク (1)

  • 木村岳史ボケ老人

    いつもお世話になっております。ITベンダーです。突然で恐縮ですが、このボケ老人は何を言っているんですか。 https://twitter.com/toukatsujin/status/786338202705506305 昨日の東京の停電で、UPS(無停電電源装置)がありながらサーバーがダウンしたITベンダーがある。なんでも、データセンターの認証を取る目的のためだけに、安物のUPSを導入。 安物すぎて容量が足りず、1~2分しか給電できない。で、サーバーのシャットダウンが間に合わなかったそうだ。 UPSの蓄電量:機器の消費電源容量によるんですが、都内のきちんとしたDC事業者(アット東京やメーカー系列やIDCフロンティアを指しています)でも、 UPSで堪えうる時間は数分程度です。この場合UPSの蓄電容量が間違っていたとは言い切れません。 そもそもUPSの用途は下記2種類に分かれます。 ①小規模

    木村岳史ボケ老人
    Lat
    Lat 2016/10/14
    "データセンターの認証を取る目的のためだけに、安物のUPSを導入。"という意味がわからないな。データセンターの認証って人が入館するシステムのことか?だとしたらボケ老人と書かれてもしょうがないな。
  • 1