タグ

cssとデザインに関するLeZeleのブックマーク (4)

  • 2015-07-04 はてなブログのスマホ用カスタマイズ(初心者リンク集)。 ツブヤキ ブログ名も変えたし、そうだ、はてなブログのスマホ用カスタマイズしようと思い立ちました。いろいろ調べて、初心者なりにカスタマイズ頑張った。 そんな訳で、自分がはてなブログのスマホ用カスタマイズで参考にさせていただいた記事のリンク集です(一部plusじゃないとできないのもあります)。 記事にしたのは、カスタマイズの参考にさせていただいた方々へのお礼をどこかで書きたかったからです。ありがとうございます!この場にてお礼をば。わかりやすく、そしてとても勉強になりました。 ヘッダー画像 はてなブログのヘッダーといえば丸アイコン画像。でもヘッダー画像がおしゃれなところも多くて、どうやってやるんだろう―と思ってたのです。それで検索して、こちらを参考にやってみました。 はてなブログのスマホデザインCSSをカスタマイズして

    ■
  • まちづくりデザインなら包むデザイン|地域の魅力を広げるデザイン事務所

    地域には『何もない』に思えて実はたくさんの良きところがあります。良き点は日常に埋もれてしまい、その地域の人以外の人が知って初めて「へーすごいんだ!」なんて気づく事があります。 厳かなお祭りや絶景の大自然といってイベントだけではなく、よく通っているお店や毎年続いている地域のイベントなども良きところになりえます。 そんな地域の良きところをデザインやホームページ制作を通してスポットを当てる力なることを信念としています。

    まちづくりデザインなら包むデザイン|地域の魅力を広げるデザイン事務所
  • 人と違うデザインのサイトをスクラッチで作るならHTML KickStartをベースにするといいですよ! | Chrome Life

    みなさんは、サイトをスクラッチで作る時にどうされていますか? HTMLCSSをイチから作り込んでいくのは大変ですよね。 フリーでHTMLCSSのテンプレートもいろいろありますが、デザイン要素がガチガチで修正しづらかったり、あまりにもシンプルすぎて結局ゴリゴリ作らないといけなかったりします。 最近だと、Twitter Bootstrapが使いやすくて、いろんなサイトでも使われています。 特にウェブ系のスタートアップは、ほとんどがTwitter Bootstrapをベースにしているんじゃないかというぐらいよく目にします。 しかし、どれもこれも同じような見た目になっちゃってて、デザイン的にはちょっと残念な感じがします。 Twitter Bootstrapを使うと、なぜここまで似てしまうのか? それは、 パーツが完璧に揃いすぎている! のが原因です。 Twitter Bootstrapがバージ

    人と違うデザインのサイトをスクラッチで作るならHTML KickStartをベースにするといいですよ! | Chrome Life
  • 2008-11-10

    はてなダイアリーには、他のブログでいうところの「テンプレート」をユーザーが自由に投稿し、共有できる公開デザインという機能があります。 公開デザイン一覧 - はてなダイアリー この機能がリリースされたのが、2006年11月8日。 はてなダイアリーデザイン管理機能リリース - はてなダイアリー日記 それからちょっとずれてしまいましたが、2周年ということを記念して色々と傾向や状況などを分析してみました。 はじめに グラフや表などの元となったデータについては概ね2008年11月9日現在のものとしています、またその内容やデータ自体については末尾の方で詳しく解説していおり、そのデータもダウンロードも行うことができます。 ちなみに、2008年11月10日時点で利用できる公開デザインは835点です。 登録数の推移 2006年11月からの日毎の登録数の推移としては、私のサブアカウントのはてなグラフで記録して

    2008-11-10
  • 1