タグ

表記に関するLeseratteのブックマーク (3)

  • 書籍の本文ができるまで

    岩波文庫の『堤中納言物語』を見てみたら、これも『今昔物語集』同様「振り仮名は現代仮名遣いに改めた(文の仮名遣いは原文通りとした)」となっている。仮名遣いが文と振り仮名で違うなんてポリシーがいったいだれにとって嬉しいのか、理解できない。 古典を活字化するにあたってどういう表記方針を採るかというのに校訂者のセンセイ方が苦心しているのだろうというのは想像できるけど。 活字の底となる写の仮名遣いというのは、じつは古語辞典の見出しを構成している歴史的仮名遣いとも違っている。歴史的仮名遣いというのはいってみれば語源をさかのぼって人工的に復元された仮名遣いであって、「い」「ゐ」、「お」「を」、語中の「は」「わ」といった仮名同士は、現実には慣例的な使い分けが実践されていたにすぎない。だから「ゆへ」とか「まひり給ふ」などと書かれている。これらは歴史的仮名遣いとしては「ゆゑ」「まゐり給ふ」となってい

  • おかしなカタカナ英語って、どっから来るの?! - ultravisitor

    先月の更新は5回か…。書きたいことも色々あったんだけど、なかなか更新する時間が取れませんですね。今日はリハビリ更新です。 日語にはカタカナ表記の外来語が多いですね。それについては大昔に書いたことがあるので、それ自体には文句は今は言わないことにして、それよりですね、常々思っていたのですが、「どう考えてもおかしいだろ、このカタカナ表記!」というのがけっこうあって、そういうのってどっから来るんだろうとほんとに不思議です。 「原音をカタカナで表記するなんて不可能だからいいのだ」と反論する人もいるかもしれません。ぼくだって言語が専門ですから、原音をカタカナ表記できないことぐらい分かっております。日語は5母音言語ですが、例えば英語は少なく見積もっても13母音あるので、そりゃ英語を日語表記するなんて不可能です。子音は音声的には数だけみれば日語も英語もそれほど大きな違いはありませんが(音韻論的には

    おかしなカタカナ英語って、どっから来るの?! - ultravisitor
  • 文章を多く書くようになったら用字用語辞典を使おう (3ページ目):日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン

    文章を多く書くようになったら用字用語辞典を使おう (3ページ目):日経ビジネスオンライン
  • 1