2012年8月21日のブックマーク (3件)

  • 朝日新聞デジタル:中国人大学院生が自殺 神戸大、指導教授を懲戒処分 - 社会

    神戸大大学院海事科学研究科に留学していた20代の中国人男子学生が昨年末に自殺し、神戸大は20日、この学生を指導していた60代の男性教授を21日から停職14日間の懲戒処分にすると発表した。大学側は「不適切な指導が自殺の一因になったと思うが、直接の原因ではない」としている。  同大によると、教授は昨年11月29日、留学生を同科研究生として推薦した、留学生のいとこにあたる同科の修了生に対し、留学生の能力不足を非難するとともに、推薦したことへの謝罪と留学生に退学を勧めるよう求めるメールを送ったという。  また、研究室を訪れた留学生に同日、送信したメールの画面を見せた。留学生は研究室に来なくなり、1週間後の昨年12月6日、神戸市内のビルの屋上から飛び降り自殺した。  留学生のパソコンには教授にあてた遺書めいた文書が残っていた。研究データを取るのに必要な実験装置がよく故障するなど、研究環境の不備と改善

    LethalDose
    LethalDose 2012/08/21
    教授の一存で受け入れられる枠があるのかも知れないけど、最低限の能力が無いひとを院生として受け入れるのはどうかとおもう。これは、面子をつぶされた、と感じたからなのかなあ。
  • 「ウナギを我々日本人が守るのは義務」 - apesnotmonkeysの日記

    コメント欄にてすでに Teru さんが感想を書いておられる、8月19日放送の「サイエンスZERO」(NHK Eテレ)。サブタイは「ウナギはどこへ行った?」 冒頭、ノリがかなり軽いのでビクビクしながら見たのだが、結果的にはさすがに科学番組、真っ当な内容でした。エントリタイトルは、ゲストの塚勝巳・東大大気海洋研究所教授が番組の締めくくりに述べたコメント。また、「我々の手で地球上から消してしまうのはものすごい罪」とも。 ウナギ減少の原因としてよく指摘される3つのうち、「海水温の変化による産卵域のずれによる死滅回遊」「河川環境の悪化」を扱っていて漁業の影響には触れていませんでしたが、人間の責任については(日のとりくみが遅れていることとともに)きちんと指摘していたので、むしろ「じゃあしばらく獲らなきゃいいんじゃない?」という短絡を防ぐ効果を持ち得たかも知れません。シラスウナギの漁獲量についても1

    「ウナギを我々日本人が守るのは義務」 - apesnotmonkeysの日記
    LethalDose
    LethalDose 2012/08/21
    竹内薫さんは、物理の話はとてもよいのだけど、専門外の話はときどき妙なロマンチシズムがはいる気がする。コマ大では至ってまっとうな話をする。
  • 科学は疑似科学に勝てません - バッタもん日記

    私は大学時代は至って不真面目な学生だったので、ろくに勉強しませんでした。研究室に所属して、専門分野のみに集中するようになってからの勉強量(読んだ論文の数)には自信がありますが、基礎的な勉強をかなり疎かにしたので、色々と無知を晒しております。当然ながら科学哲学などまるで勉強しておりません。普段は「素人が専門家のやることにケチを付けるな。まず勉強しろ」などと言っている割には自分には甘いので、科学について駄文を書きます。 私の科学(自然科学)に対する捉え方は次の通りです。 「科学はこの世界(自然現象)を説明するための手段(哲学)である。当然、唯一絶対ではないし、万能でもない。しかし、今のところ科学を上回る手段は存在しないので、科学を信用する」 この考え方は特におかしなものではないと思います。 昨年の東日大震災以降、疑似科学が大きな影響力を持つようになっています。 「疑似科学」の定義は難しいので

    科学は疑似科学に勝てません - バッタもん日記
    LethalDose
    LethalDose 2012/08/21
    「救いを求める一般市民に科学はなにもしてくれない」。ぼくの感覚では「一般市民は科学による救いに気がつかない」かな。まあ、一般市民という言葉も少し引っかかるけど。