2020年11月28日のブックマーク (6件)

  • GoTo停止 官邸「東京まだ逼迫してない」 札幌・大阪発自粛要請 | 毎日新聞

    新型コロナウイルス感染症対策部の会合で発言する菅義偉首相(前列左から3人目)。左端は新型コロナウイルス感染症対策分科会の尾身茂会長=首相官邸で2020年11月27日午後6時36分、竹内幹撮影 菅義偉首相は27日、首相官邸で開いた新型コロナウイルス感染症対策部の会合で、旅行需要喚起策「GoToトラベル」事業について、感染が拡大する札幌・大阪両市から出発する旅行に関しても利用を控えるよう呼びかけた。予約済みの旅行のキャンセル料は、利用者やホテルなどに負担が生じないようにする。政府は両市を目的地とする旅行への割引適用を12月15日まで一時停止しているが、両市を出発する旅行は割引を停止せず、12月15日まで自粛を求める。 出発分の停止は、政府の新型コロナ対策分科会が25日に提言していた。27日は東京都で新たな感染者が570人報告されるなど、全国で感染の拡大傾向が止まらず、政府はさらなる対応を迫

    GoTo停止 官邸「東京まだ逼迫してない」 札幌・大阪発自粛要請 | 毎日新聞
    LethalDose
    LethalDose 2020/11/28
    もう人口を減らそうとしているように見えるなあ。個人の努力はごくごく僅かな影響だろうけど、家でおとなしくしておいたほうが良いと思う。
  • 奈良県立医科大学 微生物感染症学講座

    講座紹介 微生物学の基礎医学的研究を基に、 基礎微生物学と臨床感染症学とのトランスレーショナル的な 臨床微生物学研究の発展を目指しています! 教授ご挨拶 奈良県立医科大学が位置する奈良県橿原市は、古都の街並みを彩る美しく緑豊かな地です。 微生物感染症学講座のスタッフはこの恵まれた環境で、日々、教育、研究に励んでいます。 微生物感染症学講座は、喜多英二名誉教授が主宰されました細菌学講座を前身とし、平成26年度、改組により名を改めたものです。微生物感染症学講座は基礎医学の講座ですので、「教育」と「研究」が二つの大きな柱となります。現在、当講座は、医師のみならず薬学系、獣医学系、臨床検査技師、看護師など多彩な職種で構成され、多角的な視点から微生物を捉え、教育、研究に取り組んでおります。 まず教育に関しましては、学部生教育におきましては、微生物を理解し、正しく取り扱えるよう教育をすすめています。微

    LethalDose
    LethalDose 2020/11/28
    “。微生物学は、ウイルス、細菌、真菌など多岐にわたるため、非常に幅広い知識を必要とする臨床に直結する実践的な分野です。”ウイルスも入っていた。
  • 弊社各施設に導入されているオゾン発生器が、奈良県立医科大学を中心とする研究グループにより新型コロナウイルス不活化に効果があることが実証されました。|日本シニアライフ株式会社

    弊社で導入しているオゾン発生器が、 新型コロナウイルス不活化に効果があることが実証されました。 Measure 弊社で運営のデイサービス・ラスベガスとレジデンスに導入されているオゾン発生器によるオゾン曝露が、奈良県立医科大学(微生物感染症学 矢野寿一教授、感染症センター 笠原敬センター長)とMBTコンソーシアム(感染症部会会員企業:クオールホールディングス株式会社、三友商事株式会社、株式会社タムラテコ、丸三製薬バイオテック株式会社)の研究グループにより、世界で初めて新型コロナウイルスの不活化に効果があることが確認されました。 また、その不活化の条件を実験的に明示することにより、実用性を学問的に示しました。 各ブランド毎の「プレスリリース」は下記ページでご確認いただけます。 2024.04.03 3月17日放送 ABEMA・テレビ朝日「熱闘!Mリーグ」でデイサービス ラスベガスが取り上げられ

    LethalDose
    LethalDose 2020/11/28
    “微生物感染症学 矢野寿一教授”微生物感染学という微妙な名前の研究室。ウイルスの専門家?
  • 市販のお茶に「コロナ無害化の効果」…カテキンが関係する可能性、教授が指摘(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

    LethalDose
    LethalDose 2020/11/28
    “茶は99・99%、大和茶は99・9%までウイルスが減少。ペットボトルでは緑茶1種類も99%まで減り、別の緑茶はあまり変化がなかった。”この緑茶にカテキンが入っていないということかな。
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト
    LethalDose
    LethalDose 2020/11/28
    対照はなんなのだろう。
  • 東京都 新型コロナ 新たに561人感染確認 2日連続の500人超 | NHKニュース

    東京都は28日、都内で新たに561人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。また、都の基準で集計した28日時点の重症の患者は27日より6人多い67人と、ことし5月に緊急事態宣言が解除されたあとでは最も多くなり、都は、「50代以上の感染者が先月の2倍に迫る勢いで急激に増えている」と指摘しています。 東京都は28日、都内で新たに10歳未満から90代までの男女合わせて561人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 年代別では ▽10歳未満が12人 ▽10代が31人 ▽20代が132人 ▽30代が102人 ▽40代が90人 ▽50代が83人 ▽60代が50人 ▽70代が37人 ▽80代が20人 ▽90代が4人です。 1日の感染の確認が500人を超えるのは2日連続で、27日の570人に次いで、これまでで2番目に多くなりました。 これで都内で感染が確認

    東京都 新型コロナ 新たに561人感染確認 2日連続の500人超 | NHKニュース
    LethalDose
    LethalDose 2020/11/28
    直接自分が死ぬ可能性が低いと判断する人が移動しているのだろう。今からでも、3週間が我慢とか言わずに完全に封じ込めて、その期間を過ごせない人に金銭面でフォローしたほうがトータルの損害は少ないと思う。