Wikipediaに関するLethalDoseのブックマーク (1)

  • 音響カプラ - Wikipedia

    音響カプラ 電話機との結合例 音響カプラを搭載した端末 音響カプラ(おんきょうカプラ、(英: acoustic coupler)とは、電話機の送受話器と、モデムに接続したスピーカー及びマイクロフォンを近接させ、音声を用いたデータ通信を行うことにより、公衆交換電話網(PSTN)を利用してコンピュータ間の通信を可能にする通信機器である。 概要[編集] 初期の製品は変復調部を内蔵し、通信用インターフェース(RS-232Cなど)を備えている。現在の製品は音響と電気信号の変換だけの機能となり、モデムを接続して使用する。 モデムとの間は専用コードで接続し、電話機の受話器を音響カプラ体にはめ込む。発信操作は、接続した電話機のダイヤルを手動で回す方法で利用する。トーン(プッシュ)回線の場合はモデムからダイヤルできる。この構造のため周りの振動や騒音に弱く、安定度も低い。初期の通信速度は300bps程度で、

    音響カプラ - Wikipedia
    LethalDose
    LethalDose 2008/11/24
    さすがに使ったことはないけど、知り合いが持っていた。
  • 1