タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

著作権とtwitterに関するLhankor_Mhyのブックマーク (3)

  • 口封じなんてこんなに簡単。「著作権侵害」によってTwitterが凍結された話|森哲平

    Twitter凍結されました。 おそらくですが、流れからしてラブライブに関するぼくのツイートに腹を立てた方による「報復」だと考えるのが妥当でしょう。 とはいえ、最初に結論を言っておくと、凍結の理由は「著作権の侵害」です。 これがなかなか厄介で、今、対応にとても困っています。当該ツイートの文章内容が問題ということであれば、少なくともそのツイートを削除すればなんとかなるわけですが、著作権となると......以下詳細。 記事をご覧になられた方。Twitterで記事を広めてくださったら嬉しいです。 表現の自由を守れと言っている人たちの中には、こんな卑怯な手を使ってでも他者の口を封じようとする人がいる。そのことを知ったら、ぼくに敵対しているオタクを含む、表現の自由を守ろうというすべての方たちが、こうした非道をきっと批判してくれると思います。 娘のイラストが著作権侵害?今朝メールを見てみたら、Twi

    口封じなんてこんなに簡単。「著作権侵害」によってTwitterが凍結された話|森哲平
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2020/02/19
    「アップしてる画像」ってあるけど、DMCAの適用範囲って画像だけじゃないよね?
  • 寄稿・福井健策弁護士:歌詞つぶやいても大丈夫? RTは? Twitterと著作権を考える - ITmedia News

    歌詞つぶやいても大丈夫? RTは? Twitterと著作権を考える:寄稿・福井健策弁護士(1/2 ページ) 140字で世界を席巻するソーシャルメディア「Twitter」と著作権をめぐる話題を見かけることが増えている。先日は、日音楽著作権協会(JASRAC)の菅原瑞夫常務理事が「歌詞をつぶやけば使用料が発生する」と発言した、というつぶやきが爆発的な反響を呼んだのは記憶に新しい。 著作権などというカタクルシイものと、140字コミュニティーの自由さは対局に位置していると感じる人もいるだろう。とはいえ、筆者自身もTwitterを使ってみて、「これは著作権的に面白いな」と思う機会が一度ならずあったのも事実。今回はQ&A形式で、Twitterと著作権の関係を考えてみよう。 Q1:歌詞をつぶやくと使用料がかかるのか? そもそもつぶやく行為とは何か。これは情報をTwitterのサーバーなどに複製し、そこ

    寄稿・福井健策弁護士:歌詞つぶやいても大丈夫? RTは? Twitterと著作権を考える - ITmedia News
  • Twitterの「RT」の話の続き:ekken

    前回、私がTwitterにおけるRT(大まかに言うと「他者のつぶやきを転載する」こと)を好まないことを書いたのだが。 無断RTとか Twitter内では「無断RT禁止なんて、無断リンク禁止と言っているのと同じようなレベルだよね」という考えが多いと感じるのだが、これについてはtt_clownさんが記事内で書かれているように、ちょっと違うのではないか、と思っている。(cf. twitter の無断 RT 問題 - Life like a clown ) 前回「Twitterの利用規約では問題なさそう」と書いたのだけど、ブックマークコメントでは転載の行為主体がユーザーとはどこにもかいてない(sol1ogさんのコメント)、利用規約のユーザーの権利の部分でつぶやきの使用が認められているのはTwitterTwitterと提携する他の会社、組織又は個人。これに他のユーザーが含まれるのか?(nakex1

    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2009/10/10
    うん。これは同意。以前からだいぶ違和感はあった。tumblrについても同様。/ 例えば、俺が誰かのtweetをまとめたコピペブログを始めたらどうなるんだろう。RTと同じくコピペを認めてもらえるのかな
  • 1