タグ

地図に関するLhankor_Mhyのブックマーク (100)

  • deck.glを使ってGoogle Mapに大量のポリゴンを描画してみる - Qiita

    Google Mapはとても優れたプロダクトです。地図と言ったらGoogle Map、と思われる方も多いはずです。 地図を使ったアプリケーション開発においても、ユーザーに広く認知されたGoogle Mapを使いたいという要望を聞く機会が良くあります。 Google Mapを使ったアプリケーション開発を行う際に、Maps JavaScript APIを使って開発を行うことが多いと思います。Maps JavaScript APIGoogle Mapを使ったWebアプリケーション開発を行う際に使用するJavaScriptライブラリです。 Maps JavaScript APIを使ったアプリケーション開発を進める中で、loadGeoJson()やaddGeoJson()を使って大量のデータを描画した際にパフォーマンスの問題が出てくることがあります。 この記事では、deck.glを使ってGoogl

    deck.glを使ってGoogle Mapに大量のポリゴンを描画してみる - Qiita
  • 国土交通省|報道資料|Project PLATEAU PLATEAU VIEW 3.0を公開しました!

    令和6年4月1日 都市デジタルツインの実現を目指し、国土交通省が様々なプレイヤーと連携して推進するProject PLATEAU(プラトー)では、令和2年度のスタート以降、全国で官民による3D都市モデルの整備・活用・オープンデータ化の取組を進めてきました。プロジェクトの一環として、PLATEAUの3D都市モデルをどなたでも簡単に体験できるよう、ブラウザで利用できるGISとしてPLATEAU VIEWを運営してきたところですが、この度バージョンアップ版であるPLATEAU VIEW3.0を公開いたしました。 ■新規機能 作図機能:任意の場所に自分の好きな形状や高さで建築物を作図することができます。その際、既存の建築物を消した上で新たな建築物を作図することも可能です。 Google Street Viewとの連携機能:Google Street Viewで実際の街の写真を確認しながら、3D都市

    国土交通省|報道資料|Project PLATEAU PLATEAU VIEW 3.0を公開しました!
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2024/04/03
    ほう。『太陽光シミュレーション:任意の日時を設定し、陽の当たり方のシミュレーションを簡単に実施できます』
  • 終戦直後の様子が丸分かり、戦後すぐに米軍が作成した日本地図がオンラインで公開中【やじうまWatch】

    終戦直後の様子が丸分かり、戦後すぐに米軍が作成した日本地図がオンラインで公開中【やじうまWatch】
  • 国土交通省地点別浸水シミュレーション検索システム(浸水ナビ)

    「地点別浸水シミュレーション検索システム」(浸水ナビ)は、浸水想定区域図を電子地図上に表示するシステムです。 更新情報 令和2年5月25日 3D機能や浸水深が直感的に分かるCG機能を追加しました。 令和2年8月20日 浸水継続時間の凡例について、区分がわかりやすくなるように修正いたしました。今後、サイトの浸水継続時間を表す凡例及び配色につきまして、「洪水浸水想定区域図作成マニュアル(第4版)2017.10.6」に掲載されている凡例の区分に合わせ、変更する予定です。また、浸水継続時間が12時間未満のデータにつきましても、準備が出来次第、掲載する予定です。

    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2024/03/16
    想定破堤点ごとの想定浸水深さを提供。APIもある。
  • 国土地理院の空中写真を並べて立体視 - Qiita

    はじめに 令和6年能登半島地震を受けて、国土地理院が情報提供を行っております。 提供情報の中には、空中写真があります。地図とぴったり重ねることができる「正射画像」も公開されています。 一方、正射画像が作成される前に、「垂直写真」というものが公開されます。これは、航空機から撮影された1枚1枚の写真です。建物の倒れこみなどがあり、地図とぴったり重ねることはできません。一方、2枚の写真を利用することで立体視をすることができます。 国土地理院では、標高データを提供しており、地理院地図3D や地理院地図Globe 等で地図を3次元表示することができますが、この標高データは地震前のものであり、地震後の状況を反映しているわけではありません。上述の正射画像を重ねることで、「崩壊した場所がもともとどのような地形だったか」は把握できますが、「崩壊したあとにどのような形状になっているのか」については、(標高デー

    国土地理院の空中写真を並べて立体視 - Qiita
  • 国土交通省|報道資料|国土数値情報の整備・公開予定のお知らせ<br>~「大規模盛土造成地」の情報を新たに追加します~

    国土交通省では、土地利用、行政区域、公共施設、社会インフラ、地域の災害リスク情報等の国土に関する基礎的な地理空間情報をGISデータにして整備し、国土数値情報として専用のダウンロードサイトにて無償で提供しています。 令和5年10月20日に報道発表した「国土数値情報の整備・公開予定のお知らせ」に加えて令和5年度事業として「大規模盛土造成地」を新たに整備します。 ○ 国土数値情報の概要 国土数値情報についての概要は別途参考資料をご参照ください。 ○大規模盛土造成地とは 宅地を造成する場合、切土と盛土を組み合わせる手法が一般的です。盛土造成地には、谷埋め型盛 土や腹付け型盛土等があり、谷埋め型盛土は、谷や沢を埋めたてていることから、盛土内に水の浸入を 受け易く形状的に盛土側面に谷部の斜面が存在することが多いという特徴があります。一方、腹付け型 盛土は、傾斜地盤上の高さが高いという特徴があります。こ

    国土交通省|報道資料|国土数値情報の整備・公開予定のお知らせ<br>~「大規模盛土造成地」の情報を新たに追加します~
  • れきちず

    過去から現代、未来までを現代風デザインのマップで。

    れきちず
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2023/08/28
    マジか。『一個人が完全に趣味として休日などの空き時間に作成している』
  • とにかく日本の住所のヤバさをもっと知るべきだと思います|inuro

    「住所の揺らぎ程度のことにAIを使いたいだとかデジタル音痴」だの「住所の正規化なんてExcelで2時間あれば作れそう」だの、たいへんフットワークの軽やかな言説の数々に、位置情報界隈のみならず住所の正規化や名寄せに少しでも関わったことのあるエンジニアが総立ちでマサカリを投げていたのも記憶に新しい今日この頃ですが(2023年6月6日)、この手の騒動は周期的に起こってる印象です。 ということはつまり いつまで経っても解消されない、解決が困難な課題である その困難さが界隈以外に共有されていない であるわけで、その都度Twitterにトリビアが投下されてはTLが賑わい華やかではありますが、そろそろ自分の整理としてもどれだけ日の住所システムがカオスで、その計算機的な処理がいかに困難かをメモっておこうかと思いました。 なおこの件については既にQiitaにGeoloniaの宮内さんが鼻血の出そうな良エン

    とにかく日本の住所のヤバさをもっと知るべきだと思います|inuro
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2023/06/07
    わかる。地元にも『ひたちなか市東石川X丁目』( https://goo.gl/maps/fSCyctHRupPeoAVbA )と『ひたちなか市大字東石川』( https://goo.gl/maps/TCGcH3Hs5Yn6xJcP6 )があって、しばしば大字が省略表記されるのだ。なお、郵便番号は同じである。
  • MAPPLE法務局地図ビューア

    MAPPLE法務局地図ビューア」はG空間情報センターで公開されている登記所備付地図データを「MAPPLEのベクトルタイル」に重ねた地図です。MAPPLEの地図と重ねることにより、不動産鑑定や土地家屋調査などの不動産関連業務、公共サービス、農業、林業、災害対応など街づくりに関する業務のDXや効率化につながります。詳しくはプレスリリースをご覧ください。 よろしければ、こちらからアンケートのご協力をお願いいたします。 ご利用に関してのご要望、お問合せにつきましてはお問い合わせフォームからご連絡ください。 ・地図に重ねて表示しているものは公共座標系の地図データです。赤色のポリゴンをクリックすると属性が表示、地図を拡大すると地番が表示されます。 ・任意座標系の地図データは地図上の大字町名をクリックすると画像が表示されます。大字町名がない場合や仕様上紐づけができない場合は、市区町村役場の位置にを表示

    MAPPLE法務局地図ビューア
  • 「今ここ何番地?」移転のお知らせ

    ~「今ここ何番地?」移転のお知らせ ~ いつも「今ここ何番地?」をご利用頂きありがとうございます。 別サーバー(Office-Shirado.com)で「今ここ何番地?」を運用しておりますので、 そちらをご利用頂けますよう宜しくお願い致します。 今ここ何番地? (Office-Shirado.com) サーバーでの「今ここ何番地?」は、amxプロジェクトのmvt(タイルデータ)配信終了につき、 公図データが表示できなくなっております。 Githubには、サンプルソースがありますので、そちらについてはご利用いただけます。 宜しければ参考にして下さい。

  • https://bot.torus.co.jp/free

  • 「登記所備付地図」の電子データを法務省が無償公開→有志による「変換ツール」や「地番を調べられる地図サイト」など続々登場【地図と位置情報】

    「登記所備付地図」の電子データを法務省が無償公開→有志による「変換ツール」や「地番を調べられる地図サイト」など続々登場【地図と位置情報】
  • 登記所備付地図データを扱う上で知っておきたい土地の基礎知識 - Qiita

    はじめに 2023年1月23日に法務省より、不動産登記において作成される登記所備付地図データがG空間情報センターを通じて無償で一般公開されました。 出典:https://www.moj.go.jp/MINJI/minji05_00494.html 登記所備付地図データが公開されることで、生活関連・公共サービス関連情報との連携や、都市計画・まちづくり、災害対応などの様々な分野で、地図データがオープンデータとして広く利用され、新たな経済効果や社会生活への好影響をもたらすことが期待されているようです。 いままでは登記所備付地図データのような土地の境界、形状を示すデータについてはオープンデータとしてあまり公開はされていなかったと思うので、普段GISを活用されている方にとっては嬉しいニュースだったのではないでしょうか。 この登記所備付地図データをQGISなどのGISで表示するには、デジタル庁が公開し

    登記所備付地図データを扱う上で知っておきたい土地の基礎知識 - Qiita
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2023/02/09
    地図に準ずる図面はかなり信用ならないので世界測地系座標に落とし込めたとしても役に立つかどうか。隣の公図とぴったりくっつかないなんて当たり前だし、方位が90度間違ってるのを見たことがあるぐらい。
  • 登記所備付地図データコンバータ - G空間情報センター

    法務省が提供する登記所備付地図データ(地図XML形式)をGeoJSONに変換するコンバータです。アドレス・ベース・レジストリ(住所・所在地のマスターデータ)を構築するために、農林水産省より提供いただいたソースコードを基に作成しています。現時点ではパイロット的な状態ですが、GitHubにてソースコード(Python)を公開いたします。 アドレス・ベース・レジストリの整備に関するデジタル庁の取組やデータ公開について、下記ページにて情報提供しています。 https://www.digital.go.jp/policies/base_registry_address/

    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2023/01/28
    『なにがなんやらさっぱり分からない  お役所仕事の最たるもの』とか書いてあって草 ちゃんと読もう?
  • 茨城・水戸の古地図展 | 茨城県 水戸市 古地図 歴史 地歴 ツナガルマップ

    サイトでは、下記地図の全部または一部を使用しています。 ■江戸初期/1681~1688年頃 水戸絵図(水戸城下図) ※茨城県立図書館デジタルライブラリー所蔵 ■明治中期/1892年頃(明治25年) 国土地理院 旧版地図 ※国土地理院所蔵 ■昭和前期/1940年頃 (昭和15年) 国土地理院 旧版地図 ※国土地理院所蔵 ■昭和後期/1985年頃 (昭和60年) 国土地理院 旧版地図 ※国土地理院所蔵 □現代地図 国土地理院、オープンストリートマップ(OSM)

    茨城・水戸の古地図展 | 茨城県 水戸市 古地図 歴史 地歴 ツナガルマップ
  • Google Mapよりすごい!と噂の位置情報サービスを使ってみた - Qiita

    こんにちは。ミーティングテクノロジーという会社で会議ツールを開発している伊勢川です。 仕事で位置情報サービスを軽く調べる機会があって、せっかくなので調べた内容を記事にしたいと思います。 位置情報(地図)サービスといえば、Google Mapを思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。私もGoogle Mapのヘビーユーザー&ファンで、カーナビの代わりとして使ったり、街で見つけた史跡の写真等を2000件以上投稿したりしています。 B2Cのサービスの中ではGoogle Mapが圧倒的な存在感を放っていますが、B2B向けのサービスとなると様相が異なるようです。今回は、ある調査でB2B向けサービスの中ではGoogle Mapより高い評価がついていた「HERE」というサービスについて書きます。 Google Mapよりすごいと言われる所以はなにか Omdiaのレポートによると、B2B市場の位置情報サ

    Google Mapよりすごい!と噂の位置情報サービスを使ってみた - Qiita
  • 茨城・鉾田一高 3Dゲームでまちづくり 市の課題、都市計画学ぶ

    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2022/12/26
    『住宅街に市役所を移転し、利便性を高めるなどして人口を約4千人増やした1年の飯島礼偉さん(16)は「楽しみながらできた。自分の案が実現したらうれしい」と感想』
  • 全国Q地図

    新着情報 2024.3.10 2024.1.30に更新された基盤地図情報5mメッシュDEMを標高タイルに加工し全国Q地図MapLibre版で公開しました。 2024.2.24 全国Q地図MapLibre版で傾斜量図を表示できるようになりました。基盤地図情報1mメッシュDEMを標高タイルに加工し全国Q地図MapLibre版で公開しました。 2024.2.12 1:2,500八女市都市計画基図、1:5,000八女市基図、1:2,500小竹町基図、1:10,000小竹町全図の公開を開始しました。 2024.2.5 全国Q地図MapLibre版で段彩図を表示できるようになりました。 2024.1.28 2023年9月 地理院地図(標準タイル)の公開を開始しました。 2024.1.21 令和6年能登半島地震の被災地域の地震前の様子が詳細に確認できるよう、2020、2022年の空中写真(簡易オル

  • Walkability Index

    『Walkability Index』は、ある地点から徒歩圏で到達できる範囲に 「都市のアメニティ」がどれだけ集積しているかを100点満点で評価する指標です。 日建設計総合研究所は、国立大学法人一橋大学大学院ソーシャル・データサイエンス研究科(清水千弘教授)の監修のもと、「徒歩での生活しやすさ」を都市のビッグデータから数値化した不動産周辺環境の評価指標『Walkability Index』(特許出願中)を開発しました。 『Walkability Index』は、ある地点から徒歩で到達できる範囲に、生活利便施設、商業・レジャー施設、教育・学び施設 *  といった生活をする上で近くにあって嬉しい「都市のアメニティ」がどれだけ集積しているかを100点満点で評価する指標です。指標は、株式会社ゼンリン提供の各種データ及び都市に関するオープンデータを用いて算出しています。 生活利便施設:スーパー、コ

  • 田宮町 (徳島市) - Wikipedia

    歴史[編集] 田宮は元来、現在の北田宮・南田宮の大半も含んでいた。田宮(現 北田宮4丁目)には菅原道真を祀る天神社がある。田宮の名の由来は、菅原道真が大宰府へ流される途中ここを旅屋(たびや)として宿を取ったからとも[7]、田の中の宮だからとも言われる[7]。 中世には田宮島との記述もあり、島だったと思われる[8]。 近世には、名東郡田宮村となった。御山下(城下町)には含まれたが[8]、1812年(文化9年)の『島々丁名改目録』には、田宮に町は記載されていない[7]。 1889年の町村制施行に際し、矢三村・今切村・上助任村と合併して加茂村となり、それぞれが加茂村の大字となった。 1968年(昭和43年)、田宮町のほとんどが北田宮・南田宮に分離され、灘のみが残った。 参考文献[編集] 『角川日地名大辞典 36 徳島県』(1986年 ISBN 4040013603) 脚注[編集] ^ 『角川日

    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2022/09/22
    人口7人ってどんな過疎地かと思ったら、Googleマップだと認識されてないレベルで小さい字町のようだった。ストリートビューを見るとアパートが2棟建っているようだが、宅配の人が困りそう。