タグ

2015年10月5日のブックマーク (9件)

  • Medium

    You can find (just about) anything on Medium — apparently even a page that doesn’t exist. Maybe these stories will take you somewhere new?

    Lian
    Lian 2015/10/05
    Zuneとか……
  • http://www.youtube.com/watch?v=c_orOT3Prwg

  • 低学歴の人間が知らない東大生のすごさについて

    私の高校の時の同級生が転職のためにSPIを受験するということで別の会社の人事部門につとめてる俺に相談してきた。 高得点をとるためのコツが知りたいのだという。 だけど、こういうのってコツなんてないのである。 SPIの問題は超カンタンである。誰でも時間をかけさえすれば解ける。 そもそも時間かけても正解できないという人間はよほどの低学歴だけである。 低学歴でも参考書を読んで1週間ほどやりこめば誰でもできるようになる。 そのくらいカンタンなのである。 問題が解けるか解けないかはそもそも問題ではない。解けない奴はお話しにならないというだけだ。 ではこのSPIで何を見てるかというと、スピードだ。 こういう問題をただ解けるだけのやつと、当に実力があるやつとの違いをスピードで見ている。 何度も言っているが、時間をかけさえすれば誰にでも解ける。 だが、基礎学力レベルの低い人間、低学歴の人間は制限時間内に解

    低学歴の人間が知らない東大生のすごさについて
    Lian
    Lian 2015/10/05
    すごいよなー
  • MachineLearningOrig2.pdf

    ログイン

    Lian
    Lian 2015/10/05
    ながい……
  • El Capitan登場で、CSS font-familyはこう変更しよう | ほりべあぶろぐ

    Mac OS X 10.11 El Capitanの登場で新たなフォントが使えるようになったので、CSS font-familyの変更例を紹介します。 El Capitanの新フォント OS X El Capitanでは、新たに4つのフォント「クレー」「筑紫A丸ゴシック」「筑紫B丸ゴシック」「游明朝体+36ポかな」が追加されました。さらに、おなじみ「ヒラギノ角ゴ」に新たなウェイトが追加され、W0〜W9までの全10ウェイトをすべて利用できるようになりました。 OS X El Capitanには4種の新しい日フォントが追加! 新フォントに関しては、普通のウェブサイトで使うことはあまりないかもしれません(使っても面白そうだと思います)が、ヒラギノ角ゴの利用に関してはフォント名の変更という注意点があります。 Hiragino Kaku Gothic ProN → Hiragino Sans ヒ

    El Capitan登場で、CSS font-familyはこう変更しよう | ほりべあぶろぐ
    Lian
    Lian 2015/10/05
  • 2015年10月の新刊チェックリスト - 名馬であれば馬のうち

    (from 藤原編集室〉 ☆マーガレット・ミラー『雪の墓標』論創社 スティーヴ・エリクソン『きみを夢見て』ちくま文庫 ミシェル・ウエルベック『プラットフォーム』河出文庫(文庫落ち) ミシェル・ウエルベック『地図と領土』河出文庫(文庫落ち) レアード・ハント『優しい鬼』朝日新聞出版 阿部公彦 『幼さという戦略 「かわいい」 と成熟の物語作法』朝日選書 ☆ジェフリー・ディーヴァー 『スキン・コレクター』文藝春秋 ジョン・ヴァーリイ 『汝、コンピューターの夢 〈八世界〉 全短編1』創元SF文庫 権田萬治 『謎と恐怖の楽園で ミステリー批評55年』光文社 ◎デイヴィッド・ミッチェル 『出島の千の秋 上・下』河出書房新社 パオロ・パチガルビ 『神の水』ハヤカワ銀背 アンドレ・バザン 『オーソン・ウェルズ』コンスクリプト ◎門井慶喜 『マジカル・ヒストリー・ツアー ミステリと美術で読む近代』幻戯書房

    2015年10月の新刊チェックリスト - 名馬であれば馬のうち
    Lian
    Lian 2015/10/05
  • 世界ランク8位の水草水槽のつくり方 ステップ6 | 京都精華大学水槽学部の水草ブログ

  • さあ、みんなで去人たちをつくろう! - kowさんは天ざる大好き

    lainのようにあたしたちが見たかったものは、今なお一定数創られ続けているのだと思う。 しかし、ニッチな作品以外が溢れかえり、そこへの到達が困難になったときに、あたしたちは能動的にそこに向かわなくてならないのだと気付く。 過去、コミュニケーションは不要だった、それが必要になったのは今なんだと、実感する。 孤独とか絶望という概念は単純だったし、それを共有するのにコミュニケーションは不要だった。 だから去人たちはあんなお終いを創れたし、それをある程度共有することが出来たのだと思う。 さて、今ここで何を思うか。 あたしは創作者ではない。創作物の消費者として、言いたい。 90年代のアニメ、ライトノベルは冒頭からセカイの成り立ちと期待されるストーリーをそのまま提示し、そしてそのままの結末にしかしようとしなかった。 つまり、ヒロインがピンチになれば主人公が助けに来た。 もし、それをしなければ、後味が悪

    さあ、みんなで去人たちをつくろう! - kowさんは天ざる大好き
    Lian
    Lian 2015/10/05
  • 旧約聖書「出エジプト記」が旅行ガイド? 海老名市立図書館の配架がちぐはぐすぎて不安視する声

    佐賀県武雄市に続くいわゆる“TSUTAYA図書館”として、10月1日にリニューアルした神奈川県の海老名市立中央図書館の蔵書検索で「出エジプト記」を調べるとなぜか「旅行海外旅行アフリカ/エジプト」に分類される謎現象が。そのほかの書籍でもおかしな分類があるとネットで話題です。 「出エジプト記」は、モーセが虐げられていたユダヤ人を率いてエジプトから脱出する物語を中心に描いた旧約聖書の一部。分類としては「人文/宗教/キリスト教/聖書」が妥当のはずですが、まさかの旅行記扱いに「旅行扱い」「るるぶ」とつっこむ人が続出しています。旅行だとすると序盤に海を割って進んだり、信仰力が試されることが多すぎてかなりわくわくどきどきな内容になりそうです。 リニューアルされた海老名市立図書館 TSUTAYA図書館の先駆けとなった武雄市図書館(佐賀県武雄市)に追加納入した蔵書が「まるで在庫処分ではないか」と批判さ

    旧約聖書「出エジプト記」が旅行ガイド? 海老名市立図書館の配架がちぐはぐすぎて不安視する声
    Lian
    Lian 2015/10/05
    TRCとの共同経営って話だったと思うのだが、そっちに全く言及しないというのもどうなん