タグ

UIとProgrammingに関するLightSpeedCのブックマーク (2)

  • Shibu's Diary: iOSはなぜAndroidの半分のスペックでも快適なのか

    渋日記@shibu.jp 渋川よしきの日記です。ソフトウェア開発とか、ライフハックを中心に記事を書いていきます。 iPhone6/6 Plusのメモリが1GBしかない理由 この記事が突っ込みどころが多いと話題になっています。初期の頃はiOSのなめらかな動きと比べたらAndroidは劣化版と言われても反論できない感じでしたが、Nexus 4/Nexus 5ともなるとだいぶ快適で乗り換えても違和感なく使えるようになりましたが、同じぐらいの快適さが得られるハードウェアを比べてみると、メモリも半分で、コア数も半分で、クロック周波数も半分で、バッテリーにやさしいハードウェアになっていることは確か。なぜそれでやっていけるのか、ということについて僕なりの理解をまとめます。元の英語記事は読んでません。 メモリ管理方式の違い Androidはマーク・アンド・スイープ方式のGCで、iOSはNSAutorele

  • 昔ながらの「片手間に書くJavaScript」の限界 - mizchi's blog

    Javascriptを使うのをやめろ:Railsの時代遅れ云々についての結論 - Qiita この記事は、全体的に自分の業務以外の評価基準やトレンドを知らないんだなという感じで、わざわざ付き合うと精神的に消耗する感じがした。ただ、それが彼らの職でない以上、自分もこの結論に至るのは仕方ないと感じている部分はある。 真の問題は、自分がレガシーなJavaScriptを書いているという自覚がない人間が、ここ数年の技術トレンドから乖離したコードを書き続けることで他のエンジニアやエコシステムそのものに悪影響を及ぼしているケースが散見されている。一行書く毎にグローバル汚染するスクリプトを見せられてもメンテ出来んと言われても、はいそうですねとしか言えないし、そういう人に最近のライブラリを触らせると遅くなるというのは、画面全体を一つのMustacheテンプレートにしてBackbone.Modelのパラメー

    昔ながらの「片手間に書くJavaScript」の限界 - mizchi's blog
  • 1