タグ

2012年8月19日のブックマーク (2件)

  • 他人の行動をしっかり評価できない人は、心理学的なマジックにとらわれている | ライフハッカー・ジャパン

    鍵が見つからないとき、あなたは「ツイてない」と思うでしょう。でも、あなたの友人は「不注意な人だな」と思うかもしれません。これを心理学用語でいうと「根的な帰属の誤り(fundamental attribution error)」と呼びます。 つまり、ある人の行動について、誤った部分に原因を当てはめる傾向のことです。イギリス「BBC」では、次のように説明しています。 Photo by Thinkstock/Getty Images.私たちは周りの人の行動を理解しようとするときに、その人の置かれた状況よりも、その人の性格を重視してしまう傾向があります。「はそそっかしい人だから鍵をなくす」、「彼は運動神経がよくないからすぐ転びそうになってしまう」、「彼には政治的な思惑があるからすぐ議論したがる」というように。 しかし、逆の立場になると、私たちは行動を状況のせいだと思い込みます。「運が悪くて鍵を

    他人の行動をしっかり評価できない人は、心理学的なマジックにとらわれている | ライフハッカー・ジャパン
    LiosK
    LiosK 2012/08/19
    「つまり、(中略)、誤った部分に原因を当てはめる傾向」惜しい、これは普通の誤帰属。個性・気質要因を重視して状況要因を軽視する傾向を特に指して根本的な〜って呼ぶ。
  • H-Yamaguchi@Tumblr

    “T氏は、 日で20年、韓国で7年、中国台湾で8年のキャリアです。 お話の中で驚いたのは、 「結局、今の家電業界は日人vs日人なんだよ」ということ。 つまり、韓国系、台湾系、中国系、日系メーカーのライバルと言われる企業には 必ず日技術者がいて、 かつては「粗悪品」と言われていた製品を日人も納得するレベルに指導したので、 ある意味では、日人が日人と戦っている構図になるということでした。 90年代から始まった日系メーカーのリストラにより その恩恵を受けたのはアジアの家電メーカーだったわけです。 (人材の流出=技術の流出) T氏が強調していたのは 「日のモノづくりがダメになったのではない」 (それは今の韓国中国台湾メーカーを見ればわかります) 「それ以外の分野で負けたのだ。 つまり、マーケティングやセールス、企画にデザイン、、、。 だけど、モノづくりの現場を切ったのが日系

    H-Yamaguchi@Tumblr
    LiosK
    LiosK 2012/08/19
    日本の本社が育てた日本人がアジア各社に散ってるからそんなことが言えるわけで、日本の本社が負ければ中長期的に日本人も現場も負け続けるってみんなわかってるから焦ってるんじゃないの?