2012年5月18日のブックマーク (2件)

  • 「ただ困っている子を助けたかった」ー #Studygift は何が問題だったのか | Startup Dating [スタートアップ・デイティング]

    livertyが5月17日に公開した学費支援サービス「Studygift」が議論を巻き起こしている。やっていることは正しい、でもなにかもやっとする。ーー大量に拡散し、好意的な内容から徐々に批判的な口調に染まっていくTwitter、facebookのコメント群。批判の理由は至極ごもっとも、単なる説明不足だ。この件について家入一真氏も「言葉足らず」と誌にコメントをくれた。 家入一真という人物の考え方は至ってシンプルだ。Studygiftの発想は、同氏が運営するCAMPFIREやクラウドファンディングに共通する”支援”の考え方から始まっている。「ほんとにただ困ってる子を助けたかっただけで、坂口さんも僕らもこれが出来ればもっと多くの学生が救える、とただそれだけの想いでやっただけなんだ」。(家入氏) 主にTwitter上で巻き起こっている賛否の対象はこの仕組みそのものではなく、支援対象となる坂口綾

    LiveinTokyo
    LiveinTokyo 2012/05/18
    現にある学生支援機構の第二種奨学金は利子付きで返済義務があるけど普通借りられて十分な金額。やるなら「成績悪いけどなぜ第二種奨学金ではなく無償支援がいるのか」の説明は必須。
  • 2ちゃんねるに纏わる昨今の出来事について : ひろゆき@オープンSNS

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ 2ちゃんねるに纏わる昨今の出来事について : ひろゆき@オープンSNS ひろゆき@オープンSNS (ひろゆき@オープンSNS) 投稿者, @ 2012-05-16 04:00:00 2ちゃんねるに纏わる昨今の出来事について そんなわけで、おいらの知ってる事実と、誰かが世間に流したい情報が違うみたいなので、修正してみます。 おいらが知ってる警察から送られたeメールの削除依頼は2通です。 その他、封書やはがきなどは、送られていません。 その2通に関する書き込みは、削除済みです。 んで、何千件の削除依頼が云々といった報道がありますが、そのメールは財団法人インターネット協会が運営するインターネット・ホットラインセンターからのeメールなのですが、警察が送ったと誤読するように記事

    LiveinTokyo
    LiveinTokyo 2012/05/18
    この人も自分の都合のいいようにしか物事を言わない人だよなあ。