タグ

2012年1月6日のブックマーク (4件)

  • 本気で「継続力」をモノにしたい人へ「7つの黄金律」

    新しい一年を迎え仕事も始まった。 去年の末に「来年から気出す!」と言ってしまった人たちは、そろそろ気を出さないといけない。 今週末は3連休だから、「来週から気出す!」でも良いわけだが、そうこうしていると1月も半分過ぎてしまう。 そろそろ気を出したいところだ。 さて、僕らが「気出そう」と思った時、現実の世界で何をしたらいいのだろうか。 道路で突然全力疾走をしてみる? 最初の20メートルぐらいは走れるかもしれないが、すぐに息切れするだろう。運動不足なのだ。 それとも英字新聞を届けてもらい毎朝全ページを読んでから出勤する? 一つ目の記事すら読めないうちに出勤時間になり、翌日分からは全部読まずに積み上がるだろう。 そもそも英語の勉強なんて卒業後一回もしていないのだ。 いきなり「気出す!」と言っても、今まで準備してこなかった人は、気の出しようがない。 いきなり走り出しても足が縺れて転ん

    本気で「継続力」をモノにしたい人へ「7つの黄金律」
    Loew3
    Loew3 2012/01/06
    これらが全部欠落するとどうなるか。深刻なレベルで堕落する。ちょっと人生を諦めるレベルで堕落する。戒めとしてブクマ。
  • 電子書籍の「探しにくさ」について

    紙版が100万部を突破、12のストアでほぼ同時発売された電子書籍版も空前の売り上げを記録した『スティーブ・ジョブズⅠ・Ⅱ』(講談社)。同書は内容のすばらしさもさることながら、「紙でも、電子でも」買える環境を新刊刊行と同時に広範に提供した初の書籍としても、後世に語り継がれるものになりそうだ。 だがそのことは同時に、従来の電子書籍の世界からは見えなかった課題も、あぶりだすことになった。紙と電子の書籍を横断検索できる「ブック・アサヒ・コム」の運営に携わる経験から、また発売日に複数の電子書籍ストアで同書を購入した個人的体験から、現段階でわかっていることを報告したい。 中心的なテーマは電子書籍の「探しにくさ」である。 電子書籍版『スティーブ・ジョブズ』の例から考える 発売前後の経緯を簡単に振り返ってみよう。各種報道によると、講談社は同書を当初2011年11月に発売する予定だったが、10月5日のジョブ

    Loew3
    Loew3 2012/01/06
    探しにくさ以前に。電子書籍版がないんだよね。値段や読み心地は、書店へ買いに行く労力に比べたら些細なことだと思ってるんだ俺は。コンテンツの量が少なすぎる。
  • ネットデマやステマは病原菌:Geekなぺーじ

    ネットにおけるデマやステルスマーケティングは病原菌と同じだというのが最近の私の考えです。 ただし、私が言いたいのは「病原菌のようにひどいものだ」というのではなく、「病原菌と同様に対応できるかどうかが人類にとって大きな意味を持つ」という感想です。 有名な「銃・病原菌・鉄 - 一万三〇〇〇年にわたる人類史の謎」というで語られている「病原菌」と同じようなニュアンスの「病原菌」です。 ネット界隈の情報をある程度の期間追っていると「嘘を嘘と見抜けない人には難しい」という有名なフレーズに良く出会います。 このような「ネット情報に対する免疫」がないと、いざというときにコロっと騙されてしまうのが、今のネットです。 今後、「ネット情報に対する免疫」を十分に獲得できなかった国民の多い国が荒れることが増えそうな予感がしています。 これからのネットは大規模情報操作が増えそう 最近話題になっているのは、ネットクチ

    Loew3
    Loew3 2012/01/06
    ダイアルアップだったころ、エロに釣られてQ2にひっかかり痛い目を見た。あの経験も免疫の強化のためには良かったんだね!
  • 「人気ブログ」の正体見たり枯れ尾花 - 世界はあなたのもの。

    雑ネタ, ブログ【幽霊の正体見たり枯れ尾花 】幽霊かと思ってよく見ると枯れたススキの穂であった。実体を確かめてみると案外,平凡なものであるということ。 #daijirin(『大辞林』より)Thu Jan 05 15:22:53 via 大辞林 on iOSごとうこうたろう cotalawタイトルは「キュレーションの正体見たり枯れ尾花」でもよかったし「平凡なもの」というよりはもっと、アレなのだが。少し前のネタを軽く。 暇なら読んでいただいてもいいのだが、ブログのアクセスアップのノウハウを俺もドヤ顔で語ってみたくなり去年の夏に書いたのが以下の「短期間でアクセス数を250倍にした、僕のブログ戦略」という記事。短期間でアクセス数を250倍にした、僕のブログ戦略記事冒頭に釣り堀の写真を載せていることからも読み取っていただけると思うが完全なるネタ記事で、有益な情報やノウハウは皆無。徹頭徹尾、アクセスア

    Loew3
    Loew3 2012/01/06
    最近はまとめ記事のまとめ記事も増えてるねえ。ものすごく読む気を無くすと思うんだアレ。でもアクセス稼げるから跋扈するんだろうなあ。