ブックマーク / kihappy1.hatenablog.com (14)

  • 周りの人に比べて、自分がとても劣った人間の様に思える時どうする? - ハッピーライフ専科

    優秀な人と比較し、劣等感にとらわれるという時にはどうする? 周りの人に比べて、自分がとても劣った人間の様に思える時があります。 「あの人にはとても及ばない。どうあがいても無理だ」 そして、気分が落ち込み、劣等感からやる気を失ってしまうこともありますね。 そんな時の解決法として3つあります。三大解決法! ①他人と比較しない。 人は人、自分は自分と割り切って考える。 比較するのなら、昨日の自分と比較する。昨日より1ミリでも進歩しているだろうか? ②「彼も人なり、我も人なり」と思う。 「同じ人間なんだから、私にできないはずがない」と信じ、自分を奮い立たせる。 中国の韓退之(かんたいし)という詩人・思想家がいました。韓退之は孔子や孟子に憧れていましたが「どんなに頑張ってもあれほど偉大な人物になるのは困難だ」と落ち込んでいました。 でもね~、「孔子や孟子も人間、私も人間同じ人間だから私にできないはず

    Lovechan
    Lovechan 2019/09/06
    人と比較したらダメですよね。改めて実感です。😊
  • 簡単に幸せになれる2大行動とは? - ハッピーライフ専科

    ☆彡簡単に幸せになれる行動とは? 「幸福とは簡単には訪れないもの」と思い込みをしていませんか? 実は、誰でも簡単に幸福感を高める方法が2つわかってきました。 ①その一つは、歩き方をただ「大股にする」というものです。 アトランティック大学の心理学者サラ・スノドグラスは歩き方が行動する人間に、どのような影響を与えるか研究しました。 まず、運動と心拍数の関係を調べるという名目で陽体験者を募集し、2日に分けて参加者に3分ずつ歩いてもらう実験を行いました。 そこでは参加者の半数に、腕を善く振り、大股で背筋を伸ばして胸を張って歩くように指示しました。 残りの参加者には、歩幅を小さく、のろのろと、うなだれて歩いてもらいました。 その後調査すると、堂々と歩いたグループは、しょぼくれた態度のグループよりも、幸福度がはるかに高かったことが分かったのです。 TVで活躍する芸人、タイトルを取るようなスポーツ選手は

    Lovechan
    Lovechan 2019/09/03
    いつも大股で歩くことを意識してたので、あとは微笑みですね。頑張ります。😊
  • 無理なお願いをするときのコツとは? - ハッピーライフ専科

    ☆彡無理なお願いをするときのコツは? 人にうまく頼みごとをしたいときにはどうしたらいいでしょうか? コツが必要です。ポイントは「前向き」という部分にあります。 アメリカの作家デール・カーネギーは著書「人を動かす」において、会話の中で、「『イエス』という前向きな言葉を何度も相手に言わせるようにしておくと、そのあとでこちらの意見に賛成してもらえる割合が増える」と述べています。 次にそれを1980年代に実験で証明したのがサザンメソジスト大学の心理学者であるダニエル・ハワードです。 ダニエル・ハワードは研究仲間を2つのグループに分け、無作為に選んだ対象に電話をかけてもらいました。 内容は「飢餓救済委員会が寄付を集めるためにビスケットを売りに自宅を訪問したい」というものです。 しかし、重要なのはそこではありません。 1つのグループは電話をかけ寄付金の話を切り出す前に 「ご機嫌いかがですか」⇒「元気だ

    Lovechan
    Lovechan 2019/09/02
    なるほど・・・。お願いする時に、実践してみたいと思います。ありがとうございました。😊
  • 幸福は3人目まで「伝染」し、一人の幸福は人類全体の幸福となる。 - ハッピーライフ専科

    ☆彡周囲が幸せだとあなたも幸せになる 人がどのような時に幸せを感じるかは人それぞれですが、幸福を感じやすい人については、ある程度傾向があるようです。 ハーバード大学は、総勢1万2000人以上を対象とし、30年以上にわたって追跡する大規模な社会的調査を行いました。 具体的には、それぞれの人に幸福を感じているかどうかを調査し、各々の人間関係とともに分析しました。 そこからまず分かったことは、日々接している友人や家族が幸せを感じていると、当人も幸せを感じる可能性が15%上昇するということでした。 これは、私たちの実体験でも感じられることモノです。 家族や友人が喜んでいる姿を見れば幸せになりますし、配偶者がイライラしていれば、自分もイライラした気持ちになるでしょう。 しかし、調査で分かったことはそれだけではありません。 幸福は人から人へと伝染し、直接顔を合わせていない人間にも影響しているということ

    Lovechan
    Lovechan 2019/09/01
    幸福感のある人の側にいます!😄
  • ツク人の10大特性&ツキを呼び込む三カ条とは? - ハッピーライフ専科

    あなたはツク人?ツカナイ人? ☆彡ツク人の10大特性とは? 「ツキ」も「運」も思いのまま? ①プラス発想型人間 ②すなお肯定人間 ③勉強好き、挑戦好き、やる気人間 ④謙虚な笑顔人間 ⑤長所伸展型人間 ⑥自助型人間 ⑦辛抱、執念(あきらめない)型人間 ⑧着実、バランス安定人間 ⑨強気、負けん気、思いやり人間 ⑩秩序維持型自由人 ☆各項補足 ①プラス発想型人間 常に良い方に考えて、感謝して喜び、よくなる想像力を持っている。「僕はツイてる幸せだなあ」 ②すなお肯定人間 全て素直に受け入れて前例や知識だけで否定しない人。 ③勉強好き、挑戦好き、やる気人間 新分野や未知のことも知ろうとする知的好奇心を持っている。 ④謙虚な笑顔人間 目下の人にも威張らず差別心のない笑顔の人。 ⑤長所伸展型人間 他人の短所を気にせず、否定批判も控えめな人。逆に長所はすぐ発見しほめて伸ばす人。 ⑥自助型人間 他人に任せて

    ツク人の10大特性&ツキを呼び込む三カ条とは? - ハッピーライフ専科
    Lovechan
    Lovechan 2019/08/03
    私はツイている!と信じます!😄
  • 自分の気持ちを上手に言葉にする七大ヒントとは? - ハッピーライフ専科

    ☆彡自分の気持ちを上手に言葉にする七大ヒント 他人とはもちろん、自分自身とのコミュニケーションを大切にするためのヒントを七つ挙げておきます。 ①いつも自分の気持ちを「素直」に前向きに表現できるようにしよう。 常に自分の心を知って、上手にそれを表現できれば状況はすぐに変えられなくても、気持ちはかなり救われます。 自分の気持ちを前向きに表現する言葉遣いや言い回しのフレーズを普段から練習しておきましょう。 とっさの時にも自分にぴったりの言葉が使えれば、どういえばいいかわからなくてモヤモヤすることもありません。 ②過去にうまく表現できなかった自分の気持ちについて考えてみましょう。 「あの時こういえればよかった」「何も言えなくて悔しかった」「急にこんなことを聞かれてびっくりしてびっくりして言葉が出なかった」という経験は誰にでもあるものです。 当はどういうべきだったのかじっくり考えて実際に言葉に出

    Lovechan
    Lovechan 2019/07/27
  • 人材育成の二大必須要件とは? - ハッピーライフ専科

    ☆彡人に仕事を任せたら七割で良しとしよう。 五十代以降は仕事でも部下を束ねることが多くなっていることでしょう。 でもね~、もちまえの強権を発動し、部下を牛耳っているだけでは、役割を十分に果たしているとは言えませんね。 部下を育てるということも重要な役割です。 育てるうえで最も大切なのが「任せる」ということです。 指示通りにしている間は、人は自分で段取りを考えたり、工夫を凝らしたりしないのです。 それをするのは任せた時なのです。 任されてこそ、人は自分から動くのです。 日帝国海軍の連合艦隊司令長官だった山五十六に次のような言葉があります。 「やって見せ、言って聞かせ、させて見せ、褒めてやらねば、人は動かじ」 海軍のトップに君臨していた五十六大将にして、人を動かすことの難しさをひしひしと感じていたということでしょう。 そして、 「話し合い、耳を傾け、承認し、任せてやらねば、人は育たず」と・

    Lovechan
    Lovechan 2019/07/24
  • 人生の荷物と十字架が重い時には? - ハッピーライフ専科

    ☆彡人生の荷物が重ければ捨てればよい 人生の年輪を重ねるにつれ、人はいろんな荷物、そして十字架を背負っていきます。 徳川家康の言葉に次のようなものがあります。 「人の一生は重荷を負うて遠き道を行くがごとし。」 家康の遺訓とされています。 誰もが重たい荷物を背負っている。それは辛さにもつながります。 そう感じたら、シンプルに考えましょう。荷物が重たければおろせばいい。捨てたらいいのです。 仕事の第一線から退くときには、荷物の棚卸をする絶好の機会です。 今捨てられるものはできる限り捨てましょう。 以前いた会社の部下に連絡を取ったりするのは止めましょう。有難迷惑であることが多いのです。 住んでいる家も子どもたちが独立したなら大いに検討すべきです。維持管理に手間がかかります。 せっかく手に入れた我が家を手放すのには抵抗があるかもしれませんが、夫婦二人で始めたころを思い出しましょう。 手放すというこ

    Lovechan
    Lovechan 2019/07/22
  • 人は他人に言えない悲しみや、苦しみを抱えて生きているものだ。 - ハッピーライフ専科

    ☆彡心に納める生き方 皆さまも毎日のように経験していらっしゃるかもしれませんが、世の中はなかなか自分の思い通りにはなってくれません。 つい愚痴や不平も出ようというものです。 相田みつをさんの詩に、「だまっているだけ」というのがあります。 だれにだってあるんだよ ひとにはいえないくるしみが だれにだってあるんだよ ひとにはいえないかなしみが ただ、だまっているだけなんだよ いえばぐちになるから   (相田みつを) なんとなくわかる気がします。 聖母マリアも「心に納めること」を知り、且つ実行した人でした。 藪から棒の受胎告知に始まり、神の子であるイエスが十字架上で悲惨な死を遂げるのを見守っるまでの三十数年間、マリアの生涯には、「不可解なこと」、「言えば愚痴になること」がたくさんあったと思うのです。 マリアはそれらのことを「ことごとく心に納めていた」と、聖書は記しています。 このように、誰にでも

    Lovechan
    Lovechan 2019/07/17
  • 二人の自分と生き方についての一考察 - ハッピーライフ専科

    ☆彡二人の自分 私達は誰しも「ありのままの自分」と「見てもらいたいし自分」という二人の自分を持って生きています。 「ありのままの自分」は有機体だから病気もすれば年も取る。感情が高ぶることもあれば落ち込むこともある自分だ。 ところが他人にそういう自分を見せたくなくて「見てほしい自分」を演技するところに無理が生じ、不自由になってしまう。 「ありのままの自分」と「ありもしない自分」とのギャップが大きければ大きいほど、隠すものが多くて疲れは激しい。 絶えずそれらしく見せかけ、ポロが出ないように気を付けないといけないからだ。 それはちょうど着慣れないよそゆきの着物を一日中着ていて、家に戻って脱いだ時に感じる疲れのようなものである。 そんなに苦労してまで、どうして「ありもしない自分」を保とうとするのかといえば、一つには見えがある。 また、そういう自分でないと他人が相手にしてくれない、他人に好かれないと

    Lovechan
    Lovechan 2019/07/15
  • 「いのちより大切なもの」とは? - ハッピーライフ専科

    ☆彡いのちより大切なもの いのちが一番大切だと 思っていたころ 生きるのが苦しかった いのちより大切なものが あると知った日 生きているのが 嬉しかった       (星野富弘=ほしのとみひろ) 八月の末、ご縁があって、群馬県勢多群東村に富弘美術館を訪れ、その後星野さんともお目にかかる機会に恵まれた。 お逢いしたら、詩の冒頭にある『いのちより大切なもの』って何ですか』とお尋ねしたいと、かねがね思っていたのに、いざその場になると、私は「その車いすをどうやってお動かしになるのですか」といった愚問しか口に出していなかった。 そして、そんな問いにも、嫌な顔一つなさらずに、実演して車いすを動かして見せてくださる星野さんの優しさに触れたのだった。 『いのちより大切なもの』についての質問をしなくてよかったと今は思っている。 なぜならこれは答えをもらうものではなく、私たち一人ひとりが自分の生活の中で求め続

    Lovechan
    Lovechan 2019/07/14
    いのちより大切なもの・・・。難しいですね。
  • 人間は、どこかで報われていないと生きていけない。 - ハッピーライフ専科

    ☆彡むくいを求める心 こまったときに思い出され 用がすめば すぐ忘れられる ぞうきんさん 台所のすみに小さくなり むくいを知らず 朝も夜も喜んで仕える ぞうきんさんになりたい  (河野 進=こうのすすむ) 当にこんな生き方ができたら、どんなにいいかと思いながら、そうなれない自分と一緒に暮らしている。 「むくいを知らない」どころか、自分の存在、手柄を知らせよう、知らせようとしている自分。 「まあ、キレイなお花」と修道院の誰かが言えば、「私が頂いた花なの」と、言わなくてもいいことを言っている。 なぜ黙って相づちが打てないのか。 こんな私が"ぞうきん"になりきれる日は遠い。 でも、と思う。人間はやはり、どこかで報われていないと生きていけないものだ。 岡山にいたころ、私は毎年四月頃、街頭募金に立ったものだ。 吹く風の冷たい年もあった。 修道服で立っていると、お金を入れてくださる方が多いと言われて

    Lovechan
    Lovechan 2019/07/12
  • 「自分の本音で思うこと=直感」で意思決定を行うと運は良くなる。 - ハッピーライフ専科

    ☆彡運がよくなる方法 ☆直感で暮らすと運は良くなる! 運がよくなるコツの一つに「直感で暮らす」ということがあります。 「直感で暮らす」というのは、いつも「自分の音に正直になる」ということです。 特に何かを選ぶとき、それをしようかどうか迷う時などに「直感」は効果的です。 例えば何かを見た時、聞いた時、考えた時にふと思うことや感じることがあると思います。 それを聞いて直ぐに、「なんだか面白そう♪~」とパッと思ったり、「理由はないけど、すごくいい気がする」と感じるような時です。 「感じる」といっても、ビビビッといって頭にひらめいたり、しびれたりするような特別なものではなく、「自然にふと思った」という感じ方です。 この「自然にふと感じる」というのは「直感」の一種なのです。 「理由もないのに思いついた」というのは頭で考えていることではないので、あなたではないどこからか来ている「情報」と思ってくださ

    Lovechan
    Lovechan 2019/07/10
    自分の直感を信じます!(^^)/
  • 「小さな習慣の積み重ねが大きな変化を生み出す。」タル・ベン・シャハー著成瀬まゆみ訳「ハーバードの人生を変える授業」より - ハッピーライフ専科

    人生を変えるレッスン✱ ☆彡「習慣化」することについて 「変化する」ことは非常に難しいとする研究が数多くあります。 新しいやり方を学ぶ、新しい行動を取り入れる、あるいは古い習慣を変えるということはどれも大変なことです。 個人であれ、組織であれ、変化しようとするもののほとんどが失敗します。 ジム・レーヤーとトニー・シュワルツは『成功と幸せのための4つのエネルギー管理術』(青島淑子訳)の中で変化についての興味深い考え方を提唱しています。 「変化するために必要なのは、自制心を養うことではなくて、習慣を取り入れることだ」というのです。 最初に何かを習慣化することは難しいのですが、習慣を続けることは比較的簡単です。 一流のスポーツ選手たちは毎日決まった時間に競技場に言って、スポーツジムに通い、ストレッチを行うことを習慣にしています。 私たちの大半は一日に、最低2回は歯を磨くことを習慣にしています。

    「小さな習慣の積み重ねが大きな変化を生み出す。」タル・ベン・シャハー著成瀬まゆみ訳「ハーバードの人生を変える授業」より - ハッピーライフ専科
    Lovechan
    Lovechan 2019/04/28
    ちいさな習慣でも、コツコツとですよね。勉強になります!
  • 1