タグ

2011年8月11日のブックマーク (8件)

  • ネット上の発言の劣化について - 内田樹の研究室

    個人的印象だが、ネット上での匿名発言の劣化がさらに進んでいるように見える。 攻撃的なコメントが一層断定的になり、かつ非論理的になり、口調が暴力的になってきている。 これについては、前に「情報の階層化」という論点を提示したことがある。 ちょっと長い話になる。 かつてマスメディアが言論の場を実効支配していた時代があった。 讀賣新聞1400万部、朝日新聞800万部、「紅白歌合戦」の視聴率が80%だった時代の話である。 その頃の日人は子どもも大人も、男も女も、知識人も労働者も、「だいたい同じような情報」を共有することができた。 政治的意見にしても、全国紙の社説のどれかに「自分といちばん近いもの」を探し出して、とりあえずそれに同調することができた。 「国論を二分する」というような劇的な国民的亀裂は60年安保から後は見ることができない。 国民のほとんどはは、朝日から産経まで、どれかの新聞の社説を「口

  • 任天堂失敗列伝〜第四回〜「マリオ64の巻」 - 色々水平思考

    ずいぶん前から書くよ書くよと言っておいて延々書かないでいた失敗列伝第四回ですが、ついに書きます。ってかこのブログを読んでる皆はもう、このブログが任天堂失敗列伝っていうシリーズ記事を書いてるって忘れてるよね。 まあ簡単に説明しちゃうと任天堂が過去にやらかしたことを後出しジャンケン的に検証するっていう嫌らしいシリーズなんだけど、任天堂って失敗から学ぶ会社だから長期的に見るとあの失敗が今になって活きてるよねってことも確かめていくシリーズでもあります。まあ第三回のバーチャルボーイの回を書いた時は3DSが出るなんて夢にも思ってなかったんだけどね。過去の回のリンク貼っとくんで良かったら読んでみて下さい。 任天堂失敗列伝〜第一回〜「64DD版MOTHER3の巻」 - 枯れた知識の水平思考 任天堂失敗列伝〜第二回〜「ポケモンスナップの巻」 - 枯れた知識の水平思考 任天堂失敗列伝〜第三回〜「バーチャルボー

    任天堂失敗列伝〜第四回〜「マリオ64の巻」 - 色々水平思考
  • UFO AfterX Wiki*

    お知らせ 現在、日語表示用MODのみを公開しています。 表示用の翻訳テキストは置いていません 日語テキストの段階的な公開を始めました。(2009-06-19)

  • 小中学校の先生との会話 - 諏訪耕平の研究メモ

    今日も元気に保育園のバイトに行ったら小学校と中学校の先生が研修にいらしていた。小学校は新任の先生で両方女性,中学校は中堅の先生で女性と男性。小学校のほうは幼保小連携の一貫ということらしく,これは明るいニュース。丸二日授業を休んで保育園でずっと保育士体験をするとのこと。こういう形であれば,「(幼保小連携は)忙しいから無理」ということもないだろう。 中学校は,地域交流の一環だそうで,保育園と老人ホームに行くのだそう。それはいいけど,だったら小学校に行けばいいのにと思い聞いてみたら,小学校との交流はほとんどないとのこと。というか仲が悪いと思うとのこと。さらに言えば学内でも先生同士仲が悪いので小中交流どころじゃないとのことで,かなり深刻な話だった。地域交流はやっても小中交流はやらない中学校。もう1人の中学校の先生も,「小中交流って当にないですよね」とのことで,いじめや不登校が中学校に入ると跳ね上

    小中学校の先生との会話 - 諏訪耕平の研究メモ
  • 「理屈っぽい人間」はおしなべて不幸である|ボクノタメニ泣イテクレ > 雑記

    人が理屈を求めるとき、そこにはたぶん、ふたつのスタートラインがある。 ひとつは、ゼロからのスタート。これは、好奇心や探究心に基づくもので、「なぜ、月は見かけの形を変えるのか?」といった類の疑問に端を発する。もうひとつは、マイナスからのスタート。これは日常を覆う不幸に起因する。「なぜ、友だちができないのか」「なぜ、恋人がいないと辛く感じるのか」「なぜ、お金が儲からないのか」…などなど、人生の不具合は数え上げればキリがない。たとえば百花繚乱の理屈が楽しめる「はてな村」など眺めているとそのことがよく分かる。そして、ぼくたちが日常必要とする「理屈」の大部分は、このマイナススタートの理屈ではないか。 およそ人は、幸せなことや何不自由ないことについて「理屈」をつけようとはしない。少し前に流行った「リア充」なるものがもし実在するなら、彼ら自身は「リア充」なんて言葉を作ってまでそれについて理屈を捏ねたりし

  • スティーブ・ジョブズの名言に学ぶ「シンプルをデザインする」5つの秘訣 : earth in us.

    スティーブ・ジョブズの名言に学ぶ「シンプルをデザインする」5つの秘訣 http://www.earthinus.com/2011/06/stevejobs-simple.html

  • 『「読む・考える・書く」技術』午堂登紀雄・著 vol.2026 | 「ビジネスブックマラソン」バックナンバーズ

    日の一冊は、戦略コンサルティングファーム、アーサー・D・リトルを経て、現在は講演・執筆などで活躍する経営コンサルタントが、「読む・考える・書く」ための技術を紹介した一冊。 なかでもフォーカスしているのは、稼ぐための「書く技術」で、経営コンサルタントの使うフレームワークから、人の心をつかむための表現技術まで、幅広く論じています。 ビジネス書を書く人を前提としているため、ターゲットは狭いですが、これからビジネス書や自己啓発書を書こうと思っている方には、入門書として重宝する一冊です。 普段、出版のためのコンサルティングをしていて思うのは、みなさんコンテンツを作るためのコツを理解していない、ということ。 書には、比喩力を鍛えることの意味や、抽象/具体を行き来することの重要性、何気ないことをパッケージ化するコツなど、ビジネス書を書くために必要な考え方が、ひと通り網羅されているので、行き詰まってい

    Lucieal
    Lucieal 2011/08/11
    同じものを見ても違う発想ができるということだ」
  • ARTIFACT ―人工事実― : ネットは多様性を生むという幻想が終わった時代に

    ビースティーノカジノ- Beastino Casinoであなたの内なる獣を解き放ちましょう。何千ものトップスロットの中から選び、テーブルゲームで順番を決め、ライブカジノで動物のアクションを楽しむことができます。 カジノを見る ビースティーノカジノ ビーストモードで行こうBeastinoは、最大のゲームコレクションを持つカジノの獣です。アカウントを作成するのに時間はかかりませんし、唯一の問題は、最初に何をプレイするかを決めることでしょう。 Microgaming、NetEnt、Yggdrasil、Pragmatic Play、その他多数のトップクラスのゲームプロバイダーがここにあります。Beastinoでプレイすれば、いつでもジャングルの王様になった気分になれるでしょう。 Beastinoで何千ものゲームをプレイスロットが欲しいなら、私たちにはスロットがあります!正確には3000台です。次の