タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

同意に関するMADSUNのブックマーク (1)

  • 仕事には休むための有給があるが、シュフが休む時も有給とって家事育児を代わってもらうことでしか休めない件 - 主夫の日々

    最近下記記事をシェアして下さった方がいて、それをたまたま見つけたのでRTしたのですが、そうしたら例の如く沢山反応が来たので今回また書こうと思います シュフが休むにはパートナーの休みを潰すしかない 働く側には申し訳ないが、シュフが休むには働く側の休みを潰してもらうしかない。現に俺が休むには奥さんの休日を潰して、家事育児に費やしてもらうことでしか俺はきちんとは休めない。 …いやそれでも結局気になって完全には休めない。仕事が気になって休日でも会社に行ってしまうサラリーマンと心境的には同じだ。 ※LINEスタンプ「専業主夫の日々」…の選考漏れイラストより 平日有給とって一日交代して始めて休める だが休みを潰してといっても、土日などの学校がない日の「休み」ではない。土日は子供がいるからだ。子供を相手に完全に任せて出かけられればば良いが、安心して預けられるスキルがないと結局シュフが子供の相手をすること

    仕事には休むための有給があるが、シュフが休む時も有給とって家事育児を代わってもらうことでしか休めない件 - 主夫の日々
    MADSUN
    MADSUN 2019/08/28
    昔の「村全体で子供を育てていた」が理にかなっているという意見、納得です。そしてどちらか一方が絶対いなきゃなのでは夫婦で遊びに行くとか完全無理ですものね‥だから人は子どもが育って定年するのを待ち望むのか
  • 1