タグ

2017年6月22日のブックマーク (2件)

  • 藤井四段28連勝 30年ぶり歴代最多の連勝記録に並ぶ | NHKニュース

    史上最年少で将棋のプロ棋士となり、公式戦で一度も負けていない中学3年生の藤井聡太四段が、21日大阪で行われた対局に勝ち、連勝記録を「28」に伸ばしました。これで、30年ぶりとなる歴代最多の連勝記録に並びました。 対局は互いに攻め合う展開になり、終盤、藤井四段の攻めがつながって次第に優勢になり、午後4時47分、99手までで澤田六段が投了しました。これで藤井四段の連勝記録は「28」になり、30年前の昭和62年に神谷広志八段が達成した最多連勝記録に並びました。 対局のあと藤井四段は「先に優勢になられる展開になってしまったが、なんとかしのいで反撃の形になったのはよかった」と対局を振り返りました。また、28連勝という記録については「当に思ってみなかったことなので、非常に幸運というかツキがあったと思います」と話していました。 藤井四段は今月26日に次の対局に臨み、最多記録の更新に挑むことになります。

    藤井四段28連勝 30年ぶり歴代最多の連勝記録に並ぶ | NHKニュース
    MAIL874
    MAIL874 2017/06/22
  • アマゾンのショールーミング禁止特許の意味について(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「アマゾン、店内で他社の価格をチェックしづらくする特許を取得」というニュースがありました。いわゆる「ショールーミング」を防ぐ技術の特許です。なお、単なる公開ではなく特許化です。特許番号は9665881、発明の名称は”PHYSICAL STORE ONLINE SHOPPING CONTROL”’(物理店舗のオンラインショッピングのコントロール)です。基的アイデアは店内の無線LANアクセススポットでURLをチェックし、競合するウェブサイトへのアクセスであれば接続できないようにするというものです。 「ショールーミング」とは、店舗で商品を検討中にスマホでウェブサイト(典型的にはアマゾン)上の価格をチェックしてウェブサイトの方が安ければそっちから買ってしまうという行動です。小売店としてみれば費用をかけて現物を展示しているのに結局ウェブで買い物されてしまっては意味がないので大変困った話です。 最近

    アマゾンのショールーミング禁止特許の意味について(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース