タグ

2010年10月29日のブックマーク (2件)

  • さくらでPEARを利用する « SHOWJIN*BLOG

    さくらにはすでにPEARがインストールされているのだけれどもなんでも古いとかいろいろ問題があって、どうせ使うなら自分でインストールし直したほうが良いよ、という記事を多く見かけたのでそうすることにした。 http://pear.php.net/go-pear go-pearの内容をgo-pear.phpとして /home/www/にアップロード。 (go-pear.phpのパーミッションは705もしくは755) ブラウザでこのgo-pear.phpにアクセスし、画面の内容に従ってインストール作業を進める。 「Installation prefix」はWebからアクセスできないディレクトリを指定したほうが良いので/home/ユーザネーム/www/pearにした。 「php.exe path, optional (CLI command tools)」はphpのパスを指定。さくらでは/us

  • Network programming on Linux - packet-socket -

    Network programming on Linux - packet-socket - パソコンを用いたEthernetスイッチの遅延の計測 2009年5月19日 目次 はじめに Ethernetスイッチの遅延の計測方法 作成するプログラムの概要 3.1 送信用ソケットの作成 3.2 受信用ソケットの作成 3.2.1 受信タイムアウトの設定 3.2.2 受信タイムスタンプの設定 3.3 フレームの作成 3.4 フレームの受信時刻 3.4.1 FreeBSDの場合 3.4.2 Linuxの場合 3.5 送信時刻の取得 3.5.1 ユーザーアプリケーションにおける現在時刻の取得 3.5.2 カーネルにおける現在時刻の取得 計測結果 最後に 1 はじめに Ethernetスイッチは現在ではネットワークを構築するためには欠かせない機器になりました。その種類は豊富で、家庭内向けの4ポートしかな

    MASSI
    MASSI 2010/10/29