タグ

2011年1月29日のブックマーク (3件)

  • WEBデザインに便利なCSSフレームワークのまとめ「Choosing The Best CSS Framework: A Complete Guide」

    TOP  >  WebDesign  >  WEBデザインに便利なCSSフレームワークのまとめ「Choosing The Best CSS Framework: A Complete Guide」 WEBデザインと言えば、HTML5やCSS3が最近では話題を集めていますが、まだまだ現場ではXHTML+CSSという形が主流だと思います。今回紹介するのは、WEBデザインに便利なCSSフレームワークのまとめたエントリー「Choosing The Best CSS Framework: A Complete Guide」です。 52framework 様々なるCSSフレームワークが集められていますが、今日はその中からいくつかピックアップして紹介したいと思います。 詳しくは以下 ■YAML スタンダードなカラムを簡単に実現するCSSフレームワーク。 ■960 Grid System かなり有名なCS

    WEBデザインに便利なCSSフレームワークのまとめ「Choosing The Best CSS Framework: A Complete Guide」
  • 世にも奇妙な物語「言葉のない部屋」:YONIKIMO.COM

    高度成長期。都会の片隅で時に忘れられたかのような骨董品店。 ウィンドウに展示された、 当時でさえ古ぼけたオープンリールデッキを 見つめる工員服の青年(主人公)。 店先に出てきた店主に給料袋から値札分の現金を取り出して渡し、 デッキを持ち帰る。 家具のない殺風景な古アパートの一室。 卓袱台の上にデッキを設置し、 マイクに向かっておずおずと語りかける主人公。 「ほんずつ(日)は晴天なり……」 『ほんずつは晴天なり……』 「♪こんぬ(に)つは、こんぬつは、世界のくぬ(国)から……」 『♪こんぬ(に)つは、こんぬつは、世界のくぬ(国)から……』 自分の声や口調がそのまま再生されるのに目を輝かせる主人公。 小さな自動車工場。 談笑する仲間たちから離れた所で一人座り込んでいる主人公。 休憩時間が終り、重労働に喘ぐ。 一日が終り、部屋に戻ると意を決したように デッキに向かって録音を開始する。 「……僕

  • 講演でわかったジャパネットたかた社長のハイテンションの理由

    九州大学ベンチャービジネスラボラトリーが開催する起業家セミナーに参加してきた。単位取得もできる大学の正式な授業として開催されたものだが、席が空いていれば部外者も参加可能となっていたので全15回中、2回だけこっそり潜り込んだ。 今回は2010年度の後期授業として、全15回開催され、各界で活躍する社会人が「働く」をテーマに講演を行った。演者の人選や招致は学生自身が行なうという面白いシステムになっていて、キッザニアの社長や日経新聞の編集部長などバリバリ働いている方々に混ざって、ニートpha氏が呼ばれるカオスっぷりがたのしい。 最終回の第15回は株式会社ジャパネットたかた代表取締役髙田明氏(以下、髙田氏)の熱い語りが堪能できた。 社長登場 予定より少し遅れて髙田氏が登場。就職説明会で午前中から福岡入りしていたが、そこで話が熱くなりすぎて時間が伸びてしまったそうだ。「テレビだと秒単位で管理されてい

    MASSI
    MASSI 2011/01/29