タグ

ブックマーク / incarose86.hatenadiary.org (2)

  • Windows における TCP の再送機能を確認する - とあるSIerの憂鬱

    サーバー側と通信中に途中経路上で問題が発生するなどしてパケットをロストした場合、UDPであれば単純にそのパケットは失われる。TCPであれば再送機能が動作して、ある程度の期間の通信経路断(ケーブルが抜けるとか)は乗り越えてくれるはず。それ故にTCPなのだから。 今回は『ある程度の期間』とか『はず』というところを実際に検証してみた。この検証を行うきっかけになったものの関係で Windows Server 2008 R2 をクライアント側にし、Telnetクライアント側からTelnetサーバー側へのパケット通信を再送させる。 再送機能を制御しているパラメータ TcpMaxDataRetransmissions TCP通信において、パケットの再送を何回行うかを制御しているパラメータ。デフォルトは 5 であり、5回再送することになっている。 Windows XP での TCP/IP と NBT の構

    Windows における TCP の再送機能を確認する - とあるSIerの憂鬱
  • RAIDコントローラのキャッシュ構成 - とあるSIerの憂鬱

    コントローラがもっているキャッシュは『コントローラ・キャッシュ』と呼ぶ。 コントローラ・キャッシュをライト・キャッシュとして使用する場合、電源断でキャッシュ内容が消失しないよう、バッテリを内蔵する。 バッテリが無い場合、バッテリの充電が十分でない場合はライト・キャッシュを使用しないライト・スルーに自動で切り替わる。 バッテリ動作の期間内にコントローラ・キャッシュの内容を保持するだけでなく、不揮発のフラッシュ・メモリに書き込むものもある。 リード・キャッシュは効果が少ないため、HPのコントローラではリード・キャッシュ25%、ライト・キャッシュ75%の比率がデフォルト。 コントローラ・キャッシュはRAIDのパリティ計算などコントローラの作業用メモリとしても使われる。 HDD自体が持っているキャッシュ(バッファ)は『ディスク・キャッシュ』と呼ぶ。 サーバ向けのHDDではディスク・キャッシュは通常

    RAIDコントローラのキャッシュ構成 - とあるSIerの憂鬱
  • 1