タグ

ブックマーク / knowsur.hatenadiary.org (2)

  • 『裏表ラバーズ』再生数推移と派生動画がそれに及ぼした影響についての調査 - 日刊シュルる

    今高速ボカロック作家を代表するwowakaさんの最初の大ヒット作であり、大量の派生を生んだ『裏表ラバーズ』、これは投稿された時期、派生が出た時期、派生が出た時期のズレ、等から、歌ってみたを初めとする派生がボカロ動画に及ぼす影響を調査するのに適していると考えた。 そこで↓このサイトを使って裏表ラバーズの再生数推移とそれに派生が及ぼした影響を調査してみた。 ニコニコチャート http://www.nicochart.jp/ 初動 家投稿が2009年8月30日。当日は1万再生/日。 http://www.nicochart.jp/watch/sm8082467 ランキングに載った日に2万再生/日。 (現在表示できる状態の)歌ってみたはランキングに載った日の夜から初動8動画/日ぐらいのペースで出現。 ランキングに載った日の翌日に24,452再生/日というピーク。 その後急落して投稿から約1週間で

    『裏表ラバーズ』再生数推移と派生動画がそれに及ぼした影響についての調査 - 日刊シュルる
  • 昨日から考えてることを書き殴る。 - 日刊シュルる

    昨日一気に考えが変わった。 全ては「近所のTSUTAYAで「ボカロPが群雄割拠なり☆」っていうポップがついてるCDがあったからどうせミリオンPばっかりで俺とは違う世界だろと思って裏見たら約半数がフォロワーでワロタw」というツイートから始まった。 次に、ボカロクラスタにもミクノポップクラスタとボカロッククラスタがあるんじゃないか、と言い始めた。ボカロ曲の主流がミクノポップ系からボカロック系に移行したのがおそらく2009年。では2009年に何があったのか?これを考え始めたことから、俺の考えがガラっと変わった。 あまり固まっていない今現在の考えを書き殴る。 VOCALOIDタグで再生数ソートしてみると、2009年初めからボカロックの時代が徐々に始まり、2009年後半に高速ボカロックの時代が来ているように見える。 この変化は、ニコニコの一般化戦略、および歌ってみたの流行と軌を一にしている気がする。

    昨日から考えてることを書き殴る。 - 日刊シュルる
    MAXIMUM-PRO
    MAXIMUM-PRO 2011/06/09
    - ボカロ曲の歴史を紐解いてくれてます(*’ω’)っナルホド
  • 1