2019年12月12日のブックマーク (5件)

  • 日本型雇用見直しを簡単に実施されたら困るのは、政治家も経営者も含めた国民全体 - 銀行員のための教科書

    企業の経営者から、年功賃金、終身雇用等のいわゆる日型雇用制度が限界を迎えているとか、見直しが必要だという発言が相次ぐようになってきました。 産業構造の変化等が起きている中で、経営者達の発言は理解できるかもしれません。しかし、日型雇用制度を転換していくのは簡単なことなのでしょうか。 今回は、日型雇用の見直しが起こす問題について簡単に確認していきましょう。 報道内容 日型雇用見直しの背景 日の雇用に関する制度 所見 報道内容 近時、日型雇用見直しについての報道がなされています。まずは、報道内容を確認しておきましょう。 経団連、日型雇用見直しで一致 幹部会議 2019/12/09 日経新聞 経団連は9日の会長・副会長会議で、年功賃金など日型雇用の見直しが必要だとの認識で一致した。同日記者会見した中西宏明会長は「おのおのの(雇用形態の)長所をどう組み合わせ、働く人が力を蓄え安定

    日本型雇用見直しを簡単に実施されたら困るのは、政治家も経営者も含めた国民全体 - 銀行員のための教科書
    MEDILABO
    MEDILABO 2019/12/12
  • 心臓弁膜症を注意喚起するCMが最近やたらと多い理由 - 予防医療のランダム・ウォーカー

    心臓弁膜症かも?というテレビCMが、この数年流されるようになったのをご存知でしょうか。 いままで誰も言い出さなかったことを急に言うようになったのか、その理由を一部の医師はおそらく気がついています。 いま、心臓病の世界では、世の流れとして、大きな問題は心不全のパンデミックです。 にもかかわらず、なぜ心不全ではなく、心臓弁膜症がクローズアップされ、広告費をかけているのでしょうか。 ここには、確実にビジネスの匂いがします。 最近、海外からカテーテルで心臓弁膜症を治療できるものが次々と日に導入されています。 心臓弁膜症は超高齢者の病気であることがほとんどで、いままではオペで心臓を開けて、壊れた心臓の弁を修復するしかなく、その手術に耐えられない方は治療を受けることができませんでした。 しかし、このカテーテル治療でいままで治療が受けられなかった超高年齢層にまで治療の幅が広がっています。 この市場をし

    心臓弁膜症を注意喚起するCMが最近やたらと多い理由 - 予防医療のランダム・ウォーカー
    MEDILABO
    MEDILABO 2019/12/12
    コメントありがとうございます。超高齢者層に若い世代のお金を注ぎ込んでいる治療のように見えてしまいます。今の若い世代は、希望しても将来同様の医療を受けることができなくなると予想しています。
  • ブログ100記事目なので振り返る - どちらかというとMですけど教えてください

    2019年6月にブログをはじめてから、ちょうど6ヶ月が経ちました。 しかもそのタイミングで100記事目を迎えることができました!ありがたやー。 はてなブログでよかった 記事を書くための方法とは ブログの特徴や読者の傾向を知れた これからもブログ続けます! はてなブログでよかった ブログを始める前は、「ハマってもきっと3ヶ月くらいで終わっちゃうかもね」とか思っていましたけど、どうにか6ヶ月間続けることができました。 6か月間続けられたのは、はてなブログだったことが一番大きな理由かもしれません。 というのも、スターや読者登録などそういったものがなければ、モチベーションもなく続けることができなかったと思うからです。 みなさん、ありがとうございました! これからもよろしくお願いします。 過去の記事でも書きましたが、ブログを続けることが辛い時もありました。 当時はネタ切れのような感じで、理由は役に立

    ブログ100記事目なので振り返る - どちらかというとMですけど教えてください
    MEDILABO
    MEDILABO 2019/12/12
  • 英語を中・高6年間学んで話せない。日本の英語教育は間違っているのか。 - 塾の先生が英語で子育て

    中学、高校の6年間で、私たち日人は約1000時間英語の勉強をしています。 しかし多くの日人が英語にコンプレックスを持ち、流暢に英語を話すことができないように思います。 英語海外ドラマ、映画、アニメを見ても、何を言っているのかさっぱり分からない。 非英語圏の外国に行けば、小さな子どもでも英語でコミュニケーションができている。 自分たちがやってきたことは一体何だったんだと、一度は思われたことがあるのではないでしょうか。 この記事を読んで頂ければ、なぜ日人にとって英語が難しいのか。 なぜ6年間1000時間英語を学んだのに、英語を話すことができないのか。 日英語教育は間違っているのか。 がお分かり頂けると思います。 日人にとっての英語の難しさ 英語の必要性 日語と英語は類似性が低い 日英語教育の優れている点 英語を話せる、聞き取れるためには 最後に 日人にとっての英語の難しさ

    英語を中・高6年間学んで話せない。日本の英語教育は間違っているのか。 - 塾の先生が英語で子育て
    MEDILABO
    MEDILABO 2019/12/12
    好きなことを英語でする。これに尽きるのでしょうね。心に刺さりました。
  • 【Googleの親会社】YouTubeチャンネル第9回Alphabet【GOOGL, GOOG】 - 日本の投資家AFURO KENブログ

    皆さんこんにちは、日投資家兼医者のAFURO KENです。 今回はYouTubeチャンネル第9回Alphabet (GOOGL, GOOG)の動画をご紹介させて頂きます。 当ブログのYouTubeチャンネルを以下に示します。 www.youtube.com 今回ご紹介する動画を以下に示します。 www.youtube.com 第3四半期決算は20%増収ですが、利益は予想を下回りました。 クラウド事業への大型投資が影響しているようです。 japan.zdnet.com 動画の元記事は以下をご参照下さい。 www.afuroken0307.com 今後も有益な動画をドンドン配信していきます。 皆さん、是非ともご意見とチャンネル登録をお願いします。

    【Googleの親会社】YouTubeチャンネル第9回Alphabet【GOOGL, GOOG】 - 日本の投資家AFURO KENブログ
    MEDILABO
    MEDILABO 2019/12/12