タグ

2011年7月7日のブックマーク (9件)

  • よい電気ケトルの条件とは

    生活にちょっとイイ目のつけどころ このブログは「目のつけどころがイイ商品・サービス」をテーマに、都内某所で週に1回行われている雑談の模様を、ゆるく書き起こして記事にしたものです(イベリ子) >> 登場人物 >> 記事の一覧 >> RSS ▼甘くない缶チューハイを知らないのは... ▼いつもカバンにエコバッグ ▼ウコン錠剤を常備しておくべき理由 ▼こん棒のようななにか ▼1秒ちゃぶ台 ▼これぞ理想のゴミ箱 ▼よい電気ケトルの条件とは ▼台車がほしい? Follow @medocoro 梅山: まず、前提があるんですよ。 もうね、注ぎ口が上についているものはダメ! お湯を注ぐときに、相当傾けないとだめだから。 TOKYO: あ!なるほど!そうだ!! 梅山: でも注ぎ口が下についてると、ゆるい傾きで出るんですよ。 TOKYO: そうだ、そうだね。 梅山: ゼッタイに、口が下についてないとダメ。も

    よい電気ケトルの条件とは
    MINi
    MINi 2011/07/07
  • 同窓会に参加したら、小学生の時の初恋の相手だった子がバツイチだった。

    「いろいろあって・・」と多くは話してくれなかったけれど、 哀愁を漂わせながらも昔と変わらない可憐な面影を残した彼女の横顔に俺はいっきに引き込まれた。 小学生の頃、俺は中学受験をするために塾に通っていた。 同じクラスだった彼女も中学受験組で、違う塾ではあったものの、塾へ行くために利用するバスは一緒だったためよく顔を合わせていた。 俺は彼女のことが好きだった。 彼女は物凄く可愛いというようなタイプではなかったが、ビジュアルに関しては個人的にとても好きなタイプだった。 クラスではめったに話をすることはなく、バスの待ち時間やバスの中でしか話をしなかったが、 受験という共通する話題もあり、話をしている時はとても楽しかった。 彼女がバス停にいない時はバスを一遅らせてでもわざわざ彼女のことを待っていたというエピソードも恥ずかしながらあったりする。。 彼女が俺のことをどう思ってくれていたかは分からない。

    同窓会に参加したら、小学生の時の初恋の相手だった子がバツイチだった。
  • [じ] 負け犬からの脱却十ヶ条

    最初ブクペにまとめようかと思ってたけどめんどくさいから増田で。 一、自分だけは自分の潜在能力を信じてあげろ。 一、自分の予測する、自分の限界という壁を越える経験をしろ。 一、自分を正当化して「出来ない」というな。 (経済的、時間的、人的等の要因を「出来ない」理由にするな) 一、金よりも大切な目的を持て。 (金は手段であって、目的ではないはずだ) 一、常識を身につけ、常識を疑え。 (常識は思考能力のない人の道具である場合が多い) 一、信念を持て、そして信念に照らし合わせて行動しろ。 (信念がないと目先の利益に捕らわれてしまう) 一、ずるい技法を学べ、しかし利用するな。 (技法を知っていればだまされずにすむことが多い) 一、行動に迷ったときは、自分にとって苦しいと予測するほうを選択しろ。 一、カッコ良く生きろ。 (但し、土下座することやボロを着ることもカッコ良い場合がある) 一、親を大切にしろ

    [じ] 負け犬からの脱却十ヶ条
    MINi
    MINi 2011/07/07
  • 本・書籍の要約・まとめ/ソーシャルリーディングサイト ブクペ

    本・書籍の要約・まとめ/ソーシャルリーディングサイト ブクペ
  • パスワード認証

    ラジック 気軽に楽しめるブログメディア「ラジック」は2ちゃんねるを中心にエンタメ情報をお届け!

    パスワード認証
    MINi
    MINi 2011/07/07
  • なんでレゴで再現しようとするねんwww!

    なんでレゴで再現しようとするねんwww!

    MINi
    MINi 2011/07/07
  • 蚊の進化 - リオ・デ・ジャネイロの祭り

    瞼を閉じているのか、開いているのかわからなくなる程の暗闇の中で、あたりでは物音ひとつせず、生きているのか死んでいるのかもわからないと思いかけたそのとき、聞きなれた耳障りな音が届き、それまでの経験上、(刺されたら痒くなる、だから刺される前に叩き殺さなければ)と考えると同時に、その場所がみなれた寝室であることも思い出される。よりよい睡眠を得るため、外からの灯りが入ってこないよう遮光性の高いカーテンを取り付けたばかりだったと思い返しながら、目はさえてきて部屋の灯りをつけ、耳元から飛び去ったものがどこへ行ったかと探し始める。 キジも鳴かずば打たれまい、というのとは少し異なるが、蚊は痒みさえ残さなければ、吸われる側から危害を加えられる事態は大幅に避けられるだろう。さらに言えば、痒みを残さないだけでなく、血を吸われた側に何かしらのメリットを与えられるようになれば、優遇された状態で、より効率よく血を吸う

    蚊の進化 - リオ・デ・ジャネイロの祭り
    MINi
    MINi 2011/07/07
  • 同棲してるけど人生辛過ぎて笑えて来た・・・・・ : キニ速

    MINi
    MINi 2011/07/07
  • 愛とは?子供20人が意味を答える名言集

    MINi
    MINi 2011/07/07