タグ

2015年4月22日のブックマーク (3件)

  • NHK NEWS WEB 全国の予算で見る人口減少対策

    全国の予算で見る人口減少対策 4月21日 21時05分 今月17日に総務省が発表した人口推計で、日の総人口は、1億2708万3000人で4年連続の減少となりました。人口減少対策は全国の自治体にとって緊急の課題となっていて多くの自治体が対策に乗り出しています。NHKが都道府県が今年度やことし2月の補正予算で人口減少対策費として計上した額を調べたところ、総額は、1兆8000億円余りに上ることが分かりました。巨額を投じる対策。果たして、人口減少の歯止めにつながるのか。 長崎放送局の中富菜津子記者と鹿児島放送局の鈴木有記者が解説します。 深刻な人口減少 今月17日に、総務省が発表した人口推計によりますと、去年10月1日現在の日の総人口は1億2708万3000人。前の年よりも21万5000人減って、4年連続の減少となりました。 65歳以上の割合は過去最高となり、初めて0歳から14歳の「年少人

    NHK NEWS WEB 全国の予算で見る人口減少対策
    MINi
    MINi 2015/04/22
  • 現在の金融緩和ですが・・・結局、日銀がお札を刷って、国債を購入しているということでしょうか? - 国債が超低金利ですが市場では... - Yahoo!知恵袋

    もともと日銀って 国債(財務省短期証券)の売り買いが仕事みたいなもんだから。。。 国債を買って金融緩和をしている、 というのは、まあ、その通りなんだけれど、 でも金融緩和をしなければ、 国債を買わない、というわけでもないんですよ。 と、いうのは、 たとえば、日では法人税の集中する 5月とか、源泉税が徴収される7月や2月に 国庫金が大量に政府預金に振替えられるんです。 (24年の場合、こうした月は 毎週連続して10~12兆円ベースの入超。) その結果、インターバンク市場では ベースマネーが不足する。 だから、その都度、日銀が 国債を購入して、大量にベースマネーを 市場に供給している。日銀が何もしなければ コールレートが急上昇して 送金振替え作業などができないことになりかねなくなる。 わかりますかね?日銀は 政府が国債を発行しやすくするため 買い介入をしているわけではないんですよ。と、いうか

    現在の金融緩和ですが・・・結局、日銀がお札を刷って、国債を購入しているということでしょうか? - 国債が超低金利ですが市場では... - Yahoo!知恵袋
    MINi
    MINi 2015/04/22
  • 会社に行きたくない。昨日また休んだ。

    今日は行ったが、昨日もまた会社を休んだ。 昨日は朝起きてシャワーを浴び、出る直前まで準備したのだが、行きたくないという気持ちが強く休んだ。 途中ニートだった期間もあるが、働き始めてから約10年。今がすでに3社目。 これまでの社会人生活で、会社に行きたくない時はいつもそうなのだが「会社での自分」になりたくないと強く思う。仕事は嫌いじゃない。別の言い方をすると「オンの自分」になりたくない、という事かもしれない。 とにかく、仕事に関連する人に誰一人として会いたくない。挨拶をしなければならない相手、敬語を使わなければならない相手、愛想笑いをしなければならない相手… 朝会社の入り口にいる警備の人とすれ違うのすら嫌だ。 ※こう書くと仕事に関係する相手だけではないのかもしれないと思った。社会性を求められる相手が嫌なのかもしれない。 土日休んでからの月曜日は、オンの自分への切り替えがとても下手だ。オンの時

    会社に行きたくない。昨日また休んだ。
    MINi
    MINi 2015/04/22