タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

initramfsに関するMIZZYのブックマーク (3)

  • initramfsの作り方概略 - sdyuki-devel

    新しいディレクトリを作る /devを作る /dev/consoleなどは必須 何が必須で必須でないのかを判定するのは面倒なので、必要っぽいデバイスノードは全部作っておく 作りすぎで困ることはあまりない /binを作る スタティックリンクしてコンパイルしたbusyboxをインストールしておく busyboxはとっても多機能なので、変わったことをやろうとしない限りはbusyboxだけで事足りる 古いbusyboxだと圧縮されたカーネルモジュールに対応していないかも知れない(最新のバージョンでも対応していないかも知れない) (スキップ可。基的に圧縮は不要) /bin/shや/bin/mount、/bin/modprobeなどのシンボリックリンクを/bin/busyboxに向けて作っておく。busyboxのドキュメントに作り方が書いてあった気がする /lib/modulesを作る 利用するカーネ

    initramfsの作り方概略 - sdyuki-devel
  • initramfs - VIVERの技術 - Blog by Sadayuki Furuhashi

    今その価値が見直されようとしているかもしれないinitramfs。initramfs内ではほとんど何もできないかと思いきや、試してみると実は「何でもできる」ことが分かります。 そうなると、いろいろやりたくなるわけですが、initramfs内でやることと言えば大体決まっていて(ブートパラメータの解釈、ハードウェア認識、カーネルモジュールのロード、デバイスノードの作成、ネットワークの起動、HDDのマウント、tmpfsのマウントと引き継ぎファイルの避難、switch_rootなどなど)、そのあたりをVIVERの中からinitramfs内のコードを取り出してライブラリ風に使えるようにしようというアイディア(VIVER CORE)があって、ちまちまと作っています。が、WikiFormeなどなどに手を出しているうちに、素晴らしい記事が。 initramfs (initrd) の init を busy

    initramfs - VIVERの技術 - Blog by Sadayuki Furuhashi
  • JF: Linux Kernel 2.6 Documentation: ramfs-rootfs-initramfs.txt

    JF: Linux Kernel 2.6 Documentation: /usr/src/linux/Documentation/filesystems/ramfs-rootfs-initramfs.txt filesystems/ramfs-rootfs-initramfs.txt ramfs, rootfs, initramfs の説明 [プレインテキスト版] 原著作者: Rob Landley <rob at landley dot net> 翻訳者: Akira YOSHIYAMA <yosshy at debian dot or dot jp> バージョン: 2.6.18 翻訳日時: 2007/01/28 ramfs, rootfs and initramfs October 17, 2005 2005年10月17日 Rob Landley <rob@landley.net>

  • 1