お皿に山盛りにしたい♪世界一おいしいマッシュポテトの作り方 クリスマスのテーブルは豪華で色鮮やか。でも1つくらいシンプルな定番メニューがあってもいいのでは?見た目がシンプルだから味だって普通でしょ。そんな事はありません。 " 世界一おいしい " マッシュポテトを食べてみてはどうでしょう? 2015年12月15日 更新
お皿に山盛りにしたい♪世界一おいしいマッシュポテトの作り方 クリスマスのテーブルは豪華で色鮮やか。でも1つくらいシンプルな定番メニューがあってもいいのでは?見た目がシンプルだから味だって普通でしょ。そんな事はありません。 " 世界一おいしい " マッシュポテトを食べてみてはどうでしょう? 2015年12月15日 更新
ちょうど一週間前、先週の金曜日は約一ヶ月ぶりに外飲みを楽しんできました(嬉)。 夕方仕事をしておりましたら、専門学校時代の友人から「『もつ焼 稲垣』でたらふく食って飲もうよ!」との誘いの電話がありましたので、午後七時半に店の前で集合することにしました。 住所は墨田区東駒形三丁目二十五番地四号。都営地下鉄浅草線の本所吾妻橋駅から徒歩二、三分。浅草通りを浅草方面に進み、すぐに目に入った信号の角を左折、赤い提灯が目印です。 金曜日のこんな時間は、おろらく混んでいるでしょうね。意を決して扉をガラリッ! ……案の定、店内はお客さんで溢れ返っておりました。すると若大将が奥の間へと誘導してくれます。あっ、まだ奥のほうは座席に余裕がありますね。 では、さっそく飲み物から。一杯目はアサヒスーパードライの『樽生』でまずは乾杯。写真を撮るのも忘れて飲んでしまいました(汗)。しっかし、久々にジョッキで飲む生ビール
2015 - 12 - 11 銀座の老舗でしっとり香ばしい和のホットケーキを 和を楽しむア・ラ・カルト 和風ホットケーキ 1,037円(税込) 銀座の数寄屋橋交差点からほど近い、絶好のロケーションに本店を構える「銀座 松﨑煎餅」は、文化元年(1804年)創業の老舗菓子匠。 1階にある店舗の脇から2階へと上がると、店名の松にちなみ。壁は松葉、天井は蓮をモチーフにした上品なインテリアのお茶席があります。 ここでいただけるのが、名物の「和風ホットケーキ」。 美しい焦げ色がついたしっとりとした食感のホットケーキに、あんこ、バニラアイス、黒蜜が添えられ、お好みでトッピングして楽しめます。トッピングはどれも、かむほどに口の中に香ばしさが広がる生地と相性抜群です。 ちょっと小ぶりな見た目とは裏腹になかなかの食べ応えですが、バターと牛乳を使っていないので比較的ヘルシーな点もうれしいところ。ショッピングの合
世界中の美食が集まるグルメ都市東京。中でもチーズ好きやグルメ達の注目を集めているのが渋谷「渋谷チーズスタンド」。ここでは毎日明け方に運ばれる搾りたて牛乳で早朝からフレッシュチーズを作り、できたてのチーズ提供。イートインスペースでは、モッツァレッラ・リコッタ・ブッラータなどの絶品チーズ・ピッツァや厳選ワインを、チーズ作りを見ながら楽しめる凄いお店です。特に幻のチーズと言われるブッラータは必食です! 「渋谷チーズスタンド」は2012年6月オープン。オーナーでありチーズ職人である藤川さんは学生のころからイタリアへの旅を重ね、イタリアでピッツァ職人の修業をはじめました。その後ナポリでチーズの美味しさに衝撃を受け、住み込みでチーズ農家で修業。まさに本場仕込みのチーズ職人です。 藤川さんには、美味しいフレッシュチーズを出来たてで食べてほしい、という熱い思いがあります。しかし、スーパーやデパートに並ぶの
新たな馴染みの文具店を見つけるため、都内で自分がアクセスしやすいエリアを中心に、文具店巡りの旅を続けてます。 東京文具店巡りの旅(文具店マイマップ&表参道・原宿周辺)。 東京文具店巡りの旅(西荻窪・吉祥寺・三鷹周辺)。 今回は、東京どころか関東近郊からのアクセスにも便利な新宿・中野・高円寺周辺。実はこのエリア、あまり開拓してこなかったのですが(文具店のイメージがなくて)、調べて回ってみると、他で見かけない個性派文具を扱ったお店が多くていい...! 中央線か総武線を使って巡るととてもスムーズです。前回同様、行ったお店が一言感想、行きたいお店は概要のみで。詳しい場所はGoogleMyMapにて。 東京文具店巡りの旅 新宿 【アンジェ ラヴィサント】京都の雑貨屋・アンジェの系列。書籍コーナーが素敵でいつも何か買う。店内のシックな装丁に、個性派で一見使い方がわからないものも並んでるので、見て回るだ
東京都品川区には、わずか460円の入泉料で2種類の天然温泉を楽しめる湯処がある。ぜいたくなかけ流しを460円で堪能できるというだけでも驚きだが、さらにその裏に隠されたストーリーもまた興味深いものがあるという。一体、どんな湯処なんだろうか。 二代目の奮闘で客数は3倍に 施設の名前は「武蔵小山温泉 清水湯」(東京都品川区)で、創業は大正13年(1924)。当時は竹林が広がる武蔵野の地で、毎日、家一軒分の廃材を燃やして湯を沸かしていた。つまり、当時は天然温泉ではなかったため、人力で湯を沸かす必要があったのだ。しかし冒頭の説明通り、現在では温泉が湧いているのだが、創業当時と変わらず「銭湯」という形態を貫き、東京都の公衆浴場入浴料金で利用者を楽しませている。 ではなぜ、現在では本物の天然温泉を楽しめるかというと、高度成長期に銭湯文化が衰退したことで、客足が減り続けることを見かねた二代目がある時、温泉
旅行に行くとき、荷造りに悩んだ経験はありませんか? 「これがあったら便利」「これがないと困る」というものをすべて旅行かばんに詰めると、びっくりするくらい荷物が重くなってしまうことがありますよね。普段から「遠征」(遠い土地のコンサートや舞台を見に行くこと)慣れしているジャニオタも、同じように悩むことは多いようです。それぞれ「欠かせない!」という「ジャニヲタ遠征必需品」を挙げたブログには、遠征中を快適に、楽しく過ごせるアイテムが目白押しです。 ■ 関西への遠征時はICカード必携! ▽ 流行れ! #ジャニヲタ遠征必需品 - カーテンコール Twitterの「#ジャニヲタ遠征必需品」というハッシュタグでは、ジャニオタのユーザーが遠征時に持っていくアイテムを披露しています。ハッシュタグの生みの親であるブログ「カーテンコール」のエイチ(id:giving)さんは、同じキャリーケースを使っている人が多い
文具店巡りが好きです。そして東京は、色々な文具店を巡るには電車もバスも充実していてアクセスのいい街。次点では京都かな、...いや大阪も神戸も捨てがたくはあるけれど。 個人店のユニークな商品セレクトやレイアウトを楽しみ、お店こだわりのオリジナル文房具を手に取るのは心踊るし、大型チェーン店のバリエーション豊富な売り場にて、自分好みのものをじっくり探すのも好き。ちょっと背伸びした高級筆記具店で、お店の方と相談しながら万年筆を選ぶのもいい。お店の方と会話する中で、定番の素晴らしさや最近の流行を知るのも楽しかったりします。 都内を東に西にと開拓して、馴染みのお店を増やそうとたくらみ中なんですが、今回は表参道・原宿周辺を巡った時の記録です。足跡はGoogleマイマップの「行った/行きたい文具店リスト」にて公開しています。 表参道にてちょっと背伸びしたラグジュアリーな文房具を。 おしゃれな街表参道。夜(
出産してから1年ほどは毎晩、夜泣きや授乳があり、常に寝不足でした。 息子の成長と共に、夜中に起きる回数が減っていき、いつしかわたしもぐっすり眠れるように。 「しっかり寝ることができれば、もっと元気になれるはず」と思っていたものの、疲れやだるさはいっこうに改善されません。 「このだるさはまだ授乳しているからだ」と思って自分を納得させておりましたが、おっぱいを飲む量や回数が少なくなってきた育児2年目になっても、体が重いし、だるいし、すっきりしないやら。 日増しにパワフルになる我が子。ミニカー、クーピー、パズル、カード、レゴブロックと、遊びも拡大。 おもちゃの後片付けがどんどん増え、片づけても片づけても、わが暮らし、いっこうに、らくにならず。 毎朝、息子のお世話をしながら、ひと通りの家事を済ませると、時刻は11時を回りそう。 コーヒーでも入れてひと息したいところですが、今、外に出なければ、今日も
今日のおやつは、白玉粉で作る焼き餅。 私の大好物です。 しょっちゅう作っています。 ~焼き餅の材料~ ・白玉粉 ・水 ・あんこ、チョコレート、抹茶、ゴマ、ココアなど 分量は量ったことがありません。 ボウルに白玉粉を入れたら、右手でこね、左手で少しずつ水を加えます。 ちょうどいい硬さになれば生地の完成。 ちょうど良い硬さとは、生地が手にくっつかずに丸め易い硬さ。 水を入れ過ぎて生地がべちょべちょになったら白玉粉を足せば大丈夫なので細かいことは気にせずに。 あんこを生地で包みます。 あんこが生地から飛び出しても、それはそれで美味しいので気にせずに。 スポンサーリンク 丸めた生地をべちゃーと潰して、ホットプレートやフライパンで両面に焦げ目が付くまで焼きます。 フタをして焼くとムチムチもちもち焼き餅。 フタをせずに焼くと外はパリパリ、中はもちもち。 私はフタをして焼く派です。 粗熱が取れたらラップ
「旅行したいけれど、新幹線は高い」「好きなアーティストの全国ツアーを回りたい」といったわがままな欲望を叶えてくれるのが、今や交通手段として年間の利用者が1億人を超えた「高速バス/夜行バス」だ。安価で交通費が抑えられるうえ、寝ている時間に移動ができる効率のよさが魅力となっている。 便利さの一方、4列高速バスは窮屈で、なかなか眠れず疲れがたまってしまうことが多いだろう。「ちょっと工夫するだけで随分と快適になります。ポイントは、いかに普段の自分の睡眠状態に近い状況をつくるか」と話すのは、全国津々浦々、飛行機や高速バスを駆使して年間450のアイドルライブに参戦するガリバー氏(@gulliverdj)だ。ここでは百戦錬磨の氏に「4列高速バスでも快適に過ごす10の心得」を聞いた。 [1]空気枕は2つ準備する 「これは頭用と腰用です。首を囲うものがあるだけでずいぶん違うのですが、本当に快適度を変えるのは
※ 2019.8.26更新 児童書が大好きな筆者が、小学校高学年の子供たちにおすすめしたい本を50冊紹介しています。名作から現代の作品までさまざまなジャンルから選びました。プレゼントや読書感想文の本選びにお役立てください。 はじめに 小学生の頃、わたしは本ばっかり読んでいた。おかげで「小学校6年間で1000冊以上本を読んだ人」として、卒業式で表彰され、手作りの賞状までいただいた。同じ本を何度も読むこともあったので、もしかしたら1000冊よりも少なかったかもしれないけれど、わたしの毎日に本が欠かせなかったということだけは確かだ。 友達、少なかったしね。っていうか、いなかったしね。 学校から帰ってきて、自分の部屋で誰にも邪魔されずに本を読む。お話の世界になら、安心して身を委ねられる。その時間がどれだけわたしを救ったことか。いい思い出はあまりないけれど、たくさん本を読むことができた環境には感謝し
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く