2022年10月12日のブックマーク (9件)

  • フィンランドは左翼のオモチャではない 村上政俊

    訪日したフィンランドのマリン首相(左)。共同記者会見後に岸田文雄首相とともに=5月11日、首相官邸(矢島康弘撮影)今年5月、北欧のフィンランドがロシアによるウクライナ侵略を契機に、軍事同盟である北大西洋条約機構(NATO)に加盟申請した。日ではフィンランドを中立国とみなす向きが多く、教育や福祉分野での注目が先行する「ソフトパワー」のイメージが強かったこともあり、加えてマリン首相の訪日も重なって、このニュースは大きな驚きをもって報じられた。 皇学館大准教授の村上政俊氏戦後の冷戦下において、米国を盟主とする自由主義の西側陣営にも、ソ連(現ロシア)を盟主とする社会主義の東側陣営にも、いずれにもつかない「非武装中立」の平和主義を理想として掲げてきた日の一部政治家やマスコミ、学者などいわゆる「左翼」と呼ばれた人々は、その具体像を、「中立国」フィンランドに重ねることが少なくなかった。日は日米安全

    フィンランドは左翼のオモチャではない 村上政俊
    Mabillon
    Mabillon 2022/10/12
    どちらかというとユートピアとかプレスター・ジョンだと思います。西の果てにあるらしい理想郷。最近snsでは在住者から実際のところを指摘される事例が増えたように感じるのでよい傾向ではないでしょうか。
  • 「子どもたち恐怖にさらされている」北朝鮮ミサイル発射で朝鮮学校を中傷。弁護士らが緊急声明(BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース

    北朝鮮によるミサイル発射をめぐり、記事のコメント欄やTwitterなどで、朝鮮学校に対しヘイトスピーチが向けられている。在日外国人の人権問題に取り組む弁護士などでつくる「外国人人権法連絡会」は声明を発表し、「子どもたちは恐怖にさらされている」と指摘。日政府などに対し早急な対応を求めた。【BuzzFeed Japan / 冨田すみれ子】 (*この記事にはヘイトスピーチの文言が直接含まれます。閲覧にご注意ください) 北朝鮮は10月4日に弾道ミサイルを発射。北海道、青森県上空を飛翔し、日の排他的経済水域(EEZ)の外側に落下したと見られており、日政府は全国瞬時警報システム(Jアラート)を通じて「国民保護に関する情報」を出した。 北朝鮮は10月1日や9日にもミサイルを発射しており、2週間で7回という異例の頻度になっている。 そんな中、ミサイル発射のニュース記事のコメント欄やTwitterなど

    「子どもたち恐怖にさらされている」北朝鮮ミサイル発射で朝鮮学校を中傷。弁護士らが緊急声明(BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース
    Mabillon
    Mabillon 2022/10/12
    民族教育を施す特例の私塾ですからね。HSUみたいな宗教学校と大差ないですし、もし宗教2世に介入できるなら同じ理屈でこっちにも介入したらいいんじゃないでしょうか。
  • 「関わったら人生終わり」 元妻が旧統一教会信者 翻弄された30年 | 毎日新聞

    が世界平和統一家庭連合(旧統一教会)信者の高知県の橋田達夫さん(64)が12日に開かれた立憲民主党の国対ヒアリングで、約30年にわたって教団に翻弄(ほんろう)されてきたと訴えた。 橋田さんによると、元は、約30年前に入信。それ以降、教会に通い詰め、所有していた田んぼを「悪霊がいる」と言われ売却してできた現金や、橋田さんが渡していた給料など、約1億円を献金してきたという。まだ子どもだった長男と次男に1週間分のカレーを作り、韓国に行ってしまうこともあった。 橋田さんは「あれ(教団)に関わったら人生終わり」と強調。家族よりも教団への関わりを優先した元の姿について、安倍晋三元首相銃撃事件の山上徹也容疑者=殺人容疑で送検=の母親と「そっくりだ」と振り返った。

    「関わったら人生終わり」 元妻が旧統一教会信者 翻弄された30年 | 毎日新聞
    Mabillon
    Mabillon 2022/10/12
    「田んぼに悪霊」も「ISSからの帰還費用」も荒唐無稽の極みですが洗脳状態や依存症になっている人にとっては真実です。専門的な治療を受けるしか回復の途はないでしょうが、目の前に現金がある状態では無理でしょう。
  • DINKsでも子育て世帯でもない。不妊治療をしながら女性が働くということについてのお話。|たんげ/mento COO

    はじめに私はいま、結婚4年目で31歳、コーチングサービス「mento」を運営する株式会社mentoで取締役COOをしています。 現在子供はおらず、傍から見れば自由気ままに仕事を頑張るDINKsなんだと思います。 DINKsとは「共働きで子供を選択的に作らない、持たない夫婦、またその生活観のこと」だそうです。 しかし私たちは選択的に子供を作っていないわけではなく、1年以上不妊治療を続けていますが、まだ妊娠はしていません。 そしてこれまで、このことを周囲にほとんど話してきませんでした。 1年というと、不妊治療に向き合われている方々の中で言えば短い方かもしれないですし、もっと大変な想いをされている方はたくさんいると思います。それでも、私なりに経験したことや感じたことをnoteにすることで、似たような状況ある方の助けに少しでもなれば幸いです。 そして不妊治療の当事者でない方にとっても、人にオープン

    DINKsでも子育て世帯でもない。不妊治療をしながら女性が働くということについてのお話。|たんげ/mento COO
    Mabillon
    Mabillon 2022/10/12
    定時など一律のルールを緩めて個々人が自分の都合と仕事を折り合えるようにしましょう、となれば営利企業では必ず別の所で締め上げてくるのも当然なので、私のような労働者はそちらが気になってしまいますね……。
  • 『沖縄県民はヨッピーやひろゆきぐらい殴っていいと思うよ - フロイドの狂気日記』へのコメント

    <blockquote class="hatena-bookmark-comment"><a class="comment-info" href="https://b.hatena.ne.jp/entry/4726538082744445507/comment/yoppymodel" data-user-id="yoppymodel" data-entry-url="https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.byosoku100.com/entry/2022/10/12/020811" data-original-href="https://www.byosoku100.com/entry/2022/10/12/020811" data-entry-favicon="https://cdn-ak2.favicon.st-hatena.com/64?url=htt

    『沖縄県民はヨッピーやひろゆきぐらい殴っていいと思うよ - フロイドの狂気日記』へのコメント
    Mabillon
    Mabillon 2022/10/12
    反抗の手段は自分たちで選ぶという主張は理解できます。暴力的手段が最も有効だと考えるのであれば目的合理性の観点からは否定できません。あくまで本当に目的に対して合理的に考えた場合の話ではありますが……。
  • 映画『ジョーカー』が描いた賛否両論の「弱者男性像」は現代社会に何を突きつけたのか? | 文春オンライン

    映画『ジョーカー』が映す弱者男性の人生 どこにも救いがなく、惨めで、ひたすらつらく、光の当たらない人生がある。「男」たちの中にもまた、そういう絶望がある。せめてそのことを想像してほしい。べつに同情してくれとは思わない。助けてくれなくてもいい。ただ、想像し、理解することくらいはしてほしい。そういう苦悶の声。声にならない叫び……。 トッド・フィリップス監督『ジョーカー』(2019年)は、現代社会の「弱者男性」が置かれた状況を象徴するような映画だった。 『ジョーカー』の舞台は、1970年代の荒れ果てたニューヨークを思わせるゴッサム・シティ。主人公のアーサー・フレック(ホアキン・フェニックス)は、ピエロのアルバイトで日銭を稼いで生きる男性である。 映画は、そんな彼が、アメコミDCシリーズのスーパーヴィラン(敵)であるジョーカーとして覚醒していくまでの過程を描く。 作は世界中で大ヒットし、ヴェネチ

    映画『ジョーカー』が描いた賛否両論の「弱者男性像」は現代社会に何を突きつけたのか? | 文春オンライン
    Mabillon
    Mabillon 2022/10/12
    タイトルが回収されないエッセイ記事ですね。独りで悟りを啓くしかないといういつもの着地点は別に構いませんが、それと映画やその模倣犯についての論評がどう関係するんでしょうか。
  • マンション「買えるのは富裕層の特権か」 悩む中間層 マンション高騰の果て(2) - 日本経済新聞

    「買えるのは一部の富裕層の特権なのか」。横浜市の賃貸マンションで夫と4歳の娘と暮らす会社員、三輪尚子(仮名、38)はため息をもらす。数年前から都心近郊でマンションを探してきた。上限の目安にする6000万円台を超える高額物件が増え、検索サイトを眺めては焦燥感を募らせる日々を送る。10年以上かけて頭金として1500万円をためてきたが、物価高でガソリン代や費などの生活費が1割上がり、「購入後も安定

    マンション「買えるのは富裕層の特権か」 悩む中間層 マンション高騰の果て(2) - 日本経済新聞
    Mabillon
    Mabillon 2022/10/12
    賃貸物件として売り出すなら別ですが自身の居住用なら買ったほうが得とは限らないと思います。老齢に至ったときの借りにくさの問題は確かにありますが…。
  • 柴田英里 on Twitter: "仁藤夢乃さんの新刊を読んだけど、支援対象の「女の子」たちを政治活動に巻き込むのはかなりダメだと思うわ。様々な要因で追い詰められて、支援者・団体を頼らざるを得ない状況の被支援者と支援者では、権力が非対称すぎるから、きっぱりNOが言えるかかなり怪しいと思う。"

    仁藤夢乃さんの新刊を読んだけど、支援対象の「女の子」たちを政治活動に巻き込むのはかなりダメだと思うわ。様々な要因で追い詰められて、支援者・団体を頼らざるを得ない状況の被支援者と支援者では、権力が非対称すぎるから、きっぱりNOが言えるかかなり怪しいと思う。

    柴田英里 on Twitter: "仁藤夢乃さんの新刊を読んだけど、支援対象の「女の子」たちを政治活動に巻き込むのはかなりダメだと思うわ。様々な要因で追い詰められて、支援者・団体を頼らざるを得ない状況の被支援者と支援者では、権力が非対称すぎるから、きっぱりNOが言えるかかなり怪しいと思う。"
    Mabillon
    Mabillon 2022/10/12
    シェルターを提供するかわりに政治活動への動員がありうることを事前に説明すれば別にいいと思います。活動家として育成することも告知していればいいんじゃないでしょうか。都が助成すべきかはまた別の問題です。
  • 沖縄県民はヨッピーやひろゆきぐらい殴っていいと思うよ - フロイドの狂気日記

    最近怒る元気もなくて毒吐くエントリとかも書いてないんだけど久々にイラッとしてね。 沖縄の基地反対抗議運動を批判又は事実を伝えるリスク顕著に。「批判すると知事とマスコミが一斉に攻撃」「差別問題に移行」「複数回逮捕歴のある山城博治氏を絶対正義側としてメディアが取材」「個人攻撃のために行われるファクトチェック」 ひろゆき氏座り込み投稿騒動で見えたこと。 - Togetter アベプラの辺野古の件、あれから色々考えてるんですけど、暴力事件にまで発展した事に言及されて、あそこで「あれはダメなことです」ってスパッと言い切らなかった事は当に良くなかったなと思います。 あそこで言い切らなきゃ真っ当な手段で戦ってる、多くの沖縄の人達が可哀想じゃないですか。 — ヨッピー (@yoppymodel) 2022年10月9日 この騒動の最初の方で、僕が感じたことは「アベマってクソみたいな企画してんな~」だった。

    沖縄県民はヨッピーやひろゆきぐらい殴っていいと思うよ - フロイドの狂気日記
    Mabillon
    Mabillon 2022/10/12
    誰かががひろゆきを殴ったらそれはその人に殴られたと思うだけで、これが沖縄県民と同じ痛みだ、とは感じないと思います。運動家による暴力と米兵による暴力を等閑視してはいけないという理路ならわかりますが…。