2020年8月17日のブックマーク (7件)

  • 空白世代

    ウルトラマン空白世代 仮面ライダー空白世代 ガンダム空白世代 ヤマト空白世代 マクロス空白世代 魔法少女空白世代

    空白世代
    Machautumn
    Machautumn 2020/08/17
    怪獣映画空白世代
  • 鳩サブレに似たお菓子

    鳩サブレが好きなんだけど、おいそれと手に入らない。似たお菓子で代用したいが、すぐには思いつかない。というか、なくない? ひよこサブレが似てるけど、ひよこサブレなんて鳩サブレの倍手に入らない。何かないのか。なんか。鳩サブレの頭だけとかコンビニで出してくれまいか。

    鳩サブレに似たお菓子
    Machautumn
    Machautumn 2020/08/17
    豊島屋オンラインショップあるよ。
  • お前らが知らない週刊少年チャンピオンのこと

    なんだか最近のジャンプの文脈で、「半分の女性読者を切り捨てたらチャンピオンがもうひとつできるだけ」みたいに言われていて居酒屋の隅で静かに飲んでいたプロレスラーみたいな顔で「もう、取り消せないよ・・・」とか言い出しそうになったが、グッとこらえてお前らが知らない今の週刊少年チャンピオンのことを教えてやる。できるだけ読め。 今のチャンピオンにはドカベンは連載されていない さすがの水島先生もえいえんはなかった。最終回はなんとも言えない余韻を残す結末で必見なので読め 明確なヤンキー漫画は実は今1しか無い 今のチャンピオンで主人公がヤンキーでヤンキーバトルするという漫画は「グリコ」だけと言って良い。 「六道の悪女たち」もまあヤンキー漫画と言って良いかもしれないがヤンキーなのは主人公じゃ無くてヒロインたちなので変化球だろう。 ヤンキー漫画だろうがそうでなかろうが面白いので読め。 最近話題の女性主人公漫

    お前らが知らない週刊少年チャンピオンのこと
    Machautumn
    Machautumn 2020/08/17
    ブラックジャックとイカ娘の雑誌。それがチャンピオン。
  • Google日本語入力はGboardに統合されるので乗り換えを、という通知が出ている模様

    ここ数日、TwitterGoogle日本語入力に関する話題をよく見るな、と思っていたのですが、どうやらGoogle日本語入力を使ってるAndroid端末に「Google日本語入力はGboardに統合される」という通知が表示されているようです。

    Google日本語入力はGboardに統合されるので乗り換えを、という通知が出ている模様
  • 公益財団法人目黒寄生虫館:ご寄付のお願い

    2023年度はのべ278名からのご送金とご来館された方からの募金額との合計で10,247,117円を受領いたしました。(「SoftBankつながる募金」の金額は後日当館に通知されるため、一部が含まれていません)2023年度も多大なるご支援を賜りましたことに、心より御礼申し上げます。コロナ禍前に5万人台で推移していた年間来館者は6万8千人を超え、実に多くの方が当館に関心を寄せられていることに感謝しております。展示や施設管理はもちろん、研究活動や資料保全など各種事業の維持と発展には、今後も皆様からの継続的なご支援が不可欠です。 4月より新年度に入りましたので、改めて今年度の目標額を500万円とし、広く皆様からご寄付を募ります。何卒ご協力くださいますようお願い申し上げます。 ​ 公益財団法人目黒寄生虫館 理事長 亀谷みどり  館長 倉持利明 2023年も多くの皆様のご支援に支えられました。改めて

  • うちの近所に謎の楕円が!?100年前の地図でみつけた謎に迫る

    変わった生き物や珍妙な風習など、気がついたら絶えてなくなってしまっていそうなものたちを愛す。アルコールより糖分が好き。 前の記事:ショウリョウバッタの醤油入れを作る > 個人サイト 海底クラブ 田畑(現在は住宅地)の真ん中に唐突にあらわれる楕円 楕円が描かれていたのは、明治42年(1909年)に測量された縮尺20000分の1の地図である。つまり、今から111年も前に作られたものだ。 明治42年(1909年)に測図された20000分の1京都北部図。 鴨川と現在の左京区に色を塗ってみた。 市内を南北に流れるのが鴨川、そしてオレンジに塗られたエリアが現在の左京区だ。 この地図に書かれた範囲は今では残らず市街地に覆われているが、当時は市の中心部以外はほぼ田園地帯が広がっていた。 京都御所から見て川向うにあたる左京区も例外ではない。 知っている建物が全然見当たらない。その代わりに巨大な楕円がある。

    うちの近所に謎の楕円が!?100年前の地図でみつけた謎に迫る
  • テレビを観る人と観ない人との差は国や言語の違いよりも深いから、きっとあなたは知らない

    「オレ今度テレビに出るからな!」ノックも無しに会議室に飛び込んできた CEO が満面の笑みでそう言った。 こっちは別の話してのにイキナリなんなんだよ、と思いながら、話を聞くとどうやら CEOドイツでちょっと有名なニュース番組に出ることになった、と。 CEO は「すごいトラフィックが来るかもしれんから、準備しといてくれよ!」と言い残して、意気揚々と去って行った。 その時、会議室にいたのは全員がエンジニアCEO が立ち去った後の反応の薄さに笑ってしまった。 「今どきテレビって www」 「観ないでしょ、テレビなんか」 「そのテレビ番組なに?知ってる?」 「ていうか前にやったテレビ CM、最悪だったね。」 エンジニア達は全員が外国人でそれぞれアメリカ人、ロシア人、ブラジル人、イタリア人、とリモートで繋いでるのがウクライナとトルコからだった。つまり全員がそのドイツの有名なテレビ番組を知らな

    Machautumn
    Machautumn 2020/08/17
    テレビも見るしネットも見るし、なんなら新聞も読んでるよ。