タグ

2008年10月16日のブックマーク (2件)

  • New Generation Chronicle:斉藤のり子――エビちゃんOL(自称)の華麗な開発生活 (1/5) - ITmedia エンタープライズ

    斉藤のり子――エビちゃんOL(自称)の華麗な開発生活:New Generation Chronicle(1/5 ページ) 少し前では76世代、そして最近では81世代のような言葉で表現されるような、次代を担う開発者たちも確実に登場している現代。彼らはどんな感覚を持っているのか。100の質問を通して新世代の開発者に迫る。 New generation Chronicleの開始に当たって かつては企業の中にいることが多かった開発者たちは今、個人でサービスを作り上げてしまうことも珍しくなくなった。そしてそんな開発者が、この時代をけん引しているような感覚もある。 少し前では76世代、そして最近では81世代のような言葉で表現されるような、次代を担う開発者たちも確実に登場しつつある。そんな方たちは、どんな感覚を持っているのだろうか。 この「New Generation Chronicle」では、そうした

    New Generation Chronicle:斉藤のり子――エビちゃんOL(自称)の華麗な開発生活 (1/5) - ITmedia エンタープライズ
  • KompoZerを日本語化する

    KompoZerのデフォルトの表示は英語となっています。そのまま使用してももちろん良いのですが、使いづらい人は表示を日語化する必要があります。 以下、Windowsのファイルの拡張子が表示設定になっていることを前提に解説してあります。拡張子が非表示になっている(標準状態)人は、フォルダオプションから表示させるように設定しましょう。 公式サイトにある言語ファイルをダウンロードします。ここから.xpiという拡張子の日語言語ファイルをダウンロードしてください。デスクトップなどに保存しますが、まれに環境によっては.zipファイルなどとしてハードディスクに保存されてしまう場合があるようです。そのときは、一旦保存してから拡張子.zipの部分をリネームで削り取り、.xpiファイルに戻します。 KompoZerを初めて起動すると、以下のようなダイアログボックスが表示されます。 これはソフトウェアのTi