タグ

ブックマーク / www.jukupapa.com (3)

  • テスト結果の先行指標になる4つの能力 - 塾の先生が英語で子育て!

    テストなどの結果は3つの要素で決まります。 結果=行動量×能力×意欲 この3つの要因を4つの能力に置き換えて考えることができます。 ①「行動量」=「作業力」ー正確に早く解く力 ②「能力1」=「短期記憶」ー短時間に覚える力 ③「能力2」=「長期記憶」ー記憶したものを忘れない力 ④「意欲」=「セルフコントロール力」ー自分の感情・行動をコントロールする力 能力の詳細についてはこの他にも応用力、読解力など多岐にわたりますが、この4つの能力が結果を出すために必要な基礎学力です。 ノートパソコンの性能をイメージしてみてください。 パソコンの性能はCPU×メモリ×HDD(記憶容量)できまります。 ノートパソコンの場合さらにバッテリー容量が必要です。 ①「作業力」=CPU ②「短期記憶」=メモリ ③「長期記憶」=HDD ④「セルフコントロール力」=バッテリー容量 この4つの能力が高ければ性能の高いノートパ

    テスト結果の先行指標になる4つの能力 - 塾の先生が英語で子育て!
    Marietan
    Marietan 2019/11/13
    行動・能力・意欲はブログ運営にも応用できますね!
  • リスニング力を飛躍的に向上させる方法~リスニング問題がおもしろいほど解けるように!~ - 塾の先生が英語で子育て

    皆さんは英語のテストで出題されるリスニング問題の練習を どのようにされているでしょうか。 私自身は初めてリスニング問題の練習をしたのは大学受験直前で、 学校などでも特にリスニング問題の練習した記憶はほとんどありません。 リスニング問題をできるようにするためには特別な練習が必要です。 通常の勉強のように繰り返しリスニング問題を解くことで リスニング問題に慣れることはできますが、 なかなかできるようにはなりません。 リスニング問題ができるようになるには、 聞く力、耳を鍛える必要があるからです。 リスニングを飛躍的に向上させる 効果的な方法があります。 ディクテーションと呼ばれる練習法です。 ディクテーションとは 聞いた英文を文字に起こすことです。 ディクテーションをすると、 すべての単語を聞き取ろうと耳を傾けるので リスニングの集中力が大きく伸び、 前置詞や冠詞、時制といった細かい点にも敏感に

    リスニング力を飛躍的に向上させる方法~リスニング問題がおもしろいほど解けるように!~ - 塾の先生が英語で子育て
    Marietan
    Marietan 2019/11/03
    海外ドラマとか字幕なしで見れるようになりたいです。
  • 娘に英語で語りかけ!~1年取り組んで実際に使い易かった英語フレーズ集~ - 塾の先生が英語で子育て

    我が家では英語育児として3つの取り組みをしています。 ①英語での語りかけ ②英語の読み聞かせ ③英語テレビ番組を活用 2018年から3歳の娘に英語育児を始めて 毎日英語で語りかけをしています。 語りかけは全部の会話を英語ではしていません。 初めは1つ2つのフレーズから使い始め、 会話の一部を少しずつ英語に変えて いっています。 初めは 毎日する動作を 英語にすると使いやすいです。 いきなり英語で全部話そうとしたら子どもが困った顔をしました。 1日に増やす新しいフレーズを 1つか2つにすると、 習慣的に使えるようになりました。 また、 英語アニメや英語で出てきたフレーズだと 子どももそのフレーズが出てきたシーンを 思い出して聞くことができるので、 英語フレーズに対する 子どもの反応もいいです。 ごっこ遊びの延長で 英語が使えるようになります。 この一年で実際に 使いやすかった英語

    娘に英語で語りかけ!~1年取り組んで実際に使い易かった英語フレーズ集~ - 塾の先生が英語で子育て
    Marietan
    Marietan 2019/10/29
    英語で話しかけると、英語で話すようになるんですね!
  • 1