タグ

特許とUSに関するMarin_MTBのブックマーク (2)

  • 消えてなくなれ、サブマリン特許 実にめでたいアメリカの特許制度改正 | JBpress (ジェイビープレス)

    アメリカの特許制度がようやく変わった。9月16日、オバマ大統領が米特許法の改正法案に署名した。施行は2013年4月らしいから、まだ変わってはいないことになるが、「森が動いた」と言えそうだ。 アメリカの特許制度は、世界の国々の中でただ1カ国だけ独特であり、世界特許機構の中でも大きな問題になってきた。今まで長い期間の話し合いで、アメリカ代表も欠陥を認めているのだが、アメリカの国内で根強い反対があって改正されず、今日に至ってきた。 実は2007年にも「改正の寸前」という状況になったのだが、ブッシュ大統領が署名せず発効しなかった。今回はオバマ大統領が署名して発効した。実にめでたい。 アメリカの特許制度はここが「変」 アメリカの特許制度で世界の特許制度と大きく違っていたのは、以下の4点だろう。 (1)先発明主義を採用している。 (2)特許の概念が日などに較べて幅広く解釈されている(実質的に同じ機能

    消えてなくなれ、サブマリン特許 実にめでたいアメリカの特許制度改正 | JBpress (ジェイビープレス)
    Marin_MTB
    Marin_MTB 2011/09/27
    サブマリン特許…名前は聞いたことがあったけど、そう言うことだったのか。2013年と言わず、すぐに適用して欲しいねぇ。
  • NokiaがまたAppleを提訴、「iPadにも特許侵害あり」と主張

    フィンランドのNokiaは現地時間2010年5月7日、同社の特許5件が米Appleに侵害されたとして、米ウィスコンシン州の連邦地方裁判所に提訴したと発表した。Appleのスマートフォン「iPhone」と、新型タブレット端末「iPad」の3G通信対応モデルに問題の特許が使用されていると主張している。 iPhoneは2010年1~3月期に875万2000台を売り上げ、四半期ベースで過去最高の販売台数を記録した人気商品。iPadは米国で4月3日に発売し、同月末までの28日間で100万台を販売している。Nokiaが問題としているiPadの3G通信モデルは、米国で4月末に販売を始めたほか、日を含む海外9カ国で5月28日に販売開始する予定(関連記事:ソフトバンクがiPadの料金プラン発表、月額2910円の定額プランと1GB当たり4410円のプリペイドプランを用意)。 Nokiaはこれらの機器で、音声

    NokiaがまたAppleを提訴、「iPadにも特許侵害あり」と主張
    Marin_MTB
    Marin_MTB 2010/05/11
    特許特許うるせーなーノキアは。/別にApple擁護でも特許軽視でもないんだけどさー、売れ出すと急に主張し出すところがなんかいやらしいっつーか。iPhoneの件もまだ揉めてるもんなー。
  • 1