96年のピーターパンコモコ(当時はコモコフード)を皮切りに、吉野家は京樽、はなまるなど複数の外食チェーンを合併・買収してきた。この10月には吉野家ホールディングスを設立して、グループ体制の強化を図る。 積極的にM&Aを推進する背景には、やはり、牛丼単品経営のリスクヘッジという思惑があるのだろうか。 「その発想は、90年代の後半から言っていることだから、もう久しい。ホールディングスへの移行は、むしろ僕らの理念を発揮するためのひとつの方法論です」 では、株式時価総額を膨らませることを狙った戦略だろうか。 「それも違います。うちは事業の経営をやっているのであって、株式時価総額を増やすことがトップ・プライオリティーではない。株式時価総額主義とは、一線を画しています」 安部社長の経営理念は明快だ。吉野家の事業は客に喜んでもらうためにある。その理念を同じくする仲間が豊かになるためには、利益を増やさ
小島順彦●三菱商事社長 1941年、東京都生まれ。65年東京大学工学部を卒業後、三菱商事に入社、重機部に配属される。78年サウジアラビア出向、85年ニューヨーク駐在、92年社長室会事務局部長、95年取締役、97年常務、2000年新機能事業グループCEO、01年副社長、04年より現職。 東京出身で、照れ屋でスマートさを好むシティーボーイ。そんな小島順彦さんの経営手法は「柔」の代表といえる。前述の3人は商いの本場・関西の出身で、「剛」そのもののリーダーシップを発揮する。対照的だ。その小島さんの第一の手法は対話。「説得力」が武器だ。 三菱商事のような総合商社と言えば、「向こう傷を恐れるな」「刑務所の塀の上に登っても、内側に落ちなければいい」と、かなりのリスクも承知で取引を獲りにいく文化だった。だが、小島さんは違う。「塀の上に登るな」どころか「塀に近づきすぎるな」と説く。 無論、コンプライアンス
最近、気がついたことですが、.... 今まで、夜駅を降りるとタクシー待ちの人が並んでいたのに、 最近は、タクシーが客を待っている 今まで、雑誌では高級車の広告だらけだったのに、 最近は、エコカーやレンタカーの広告に変わった 今まで、日曜に散髪に行くと30分~1時間待ちだったのに、 最近は、待たずにカットしてもらえる 今まで、夕刊は16ページあったのに、 最近のは、8ページだ 今まで、夕刊は広告だらけだったのに、 昨日は、夕刊の広告は5つしかなかった 今まで、金曜夜の渋谷発田園都市線は超満員だったのに、 最近は、結構ガラガラだ 急激な勢いで、経済が縮小モードになっているように感じます。 明らかに単に大きな揺れ戻しである部分も多いと思います。 しかしこれらの中には、今まで必要以上にお金をかけていた部分も多いのではないかと思います。 私の場合、15年間車を持っていましたが、最近は車を使うのが月に
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く