タグ

2012年1月13日のブックマーク (4件)

  • 【緩募】このブログのデザインとかをいい加減どうにかしたいので、どうにかしてくれる人を緩く募集 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    一万円ぐらいでどうにかしてくれる人っていらっしゃいませんかね…。 ネタフルやってるコグレさんに「わっちもネタフルみたいなかっちょいいサイトにしたいんですよね」って相談したら、コグレさんからマツケンみたいな顔で「毎日10以上更新するなら意味あると思いますよ」的に言われて、週に10書けば多いほうの私としてはハードルが高すぎてくぐりたくなる話でありまして。 ココログが気に入っているので、ドメインなどはそのまま使っていくにしても、テーマカラーの008800を維持しつつ、もう少し読みやすく、もうちょっとソーシャルな感じに脱皮していけたらなあと思ってまして、なんか古い旅館のようにいろんなブログパーツとかzenbackとかがべたっと貼られただけでやる気ない感じがいかんなあと。 いま思いつく限りで言うと: ・ 緑地に白字でずっとやってきて、テーマカラーはそのままにもう少し読みやすい配色のデザインにした

    【緩募】このブログのデザインとかをいい加減どうにかしたいので、どうにかしてくれる人を緩く募集 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    MasaMura
    MasaMura 2012/01/13
    このダサイ色使いが、なんとも粗雑な感じでエントリと合ってると思います。
  • 無からの創造に対する報酬に関して:Geekなぺーじ

    さきほど書いた「フリーランスにとっての無駄足」についてogochanさんとTwitter上で会話をしていたのですが、そのなかでogochanさんが以下のような面白い発言をされていました。 Webデザインでデザイン案を考えて持って行くまで発注の意志を決めない顧客が多かったり、書籍の執筆でが出版される寸前に初めて契約書にサインしたり、プログラムの受託開発で設計を終わらせるまで契約の話にならなかったり、という話題はよく聞きます。 言われてみれば、これらの話は「無からの創造」に対しての報酬を避けるという側面があります。 デザインや設計や基コンセプトが出来上がるまでは、発注側は「その相手に発注しても大丈夫か?」という部分が理解できないので、「これならば大丈夫そうだ」となって発注者側リスクが十分に下がらないと発注をしたくないという話のような気がします。 でも、「無からの創造」ってその後のプロジェク

    MasaMura
    MasaMura 2012/01/13
    一個人って信用や実績が特出してないと、中々難しい。コンサルなんかは形どころか直接お金にならないレポートが売りモノだが、企業としての実績が積み重なり商売になってる。
  • AKB48ガンダムのクオリティ高すぎて、もはや笑うレベル

    AKB48ガンダムのクオリティ高すぎて、もはや笑うレベル2012.01.13 11:307,293 AKB風ガンダム。 凄い! ベースは1/144ノーベルガンダムらしい。なるほど...。 制作はRRMオラザクチーム2011。 最初の写真の元ネタはこれです。完全に一致してんじゃん。 すごすぎ。 並べると壮観だなぁ。ひとりひとり、なんか凄いわかる気がする。 前田敦子 板野友美 高橋みなみ 渡辺麻友 河西智美 佐藤亜美菜 情熱やばい。特徴とらえてます。 [RRM0430 1/144 PROJECT12 by RRMオラザクチーム2011] AKB版ガンダムの完成度 【言い訳Maybe】[G-ラボ] (西條鉄太郎)

    AKB48ガンダムのクオリティ高すぎて、もはや笑うレベル
    MasaMura
    MasaMura 2012/01/13
    顎のトンガリだけは、似てる女の子が居ますね。整形し過ぎは怖いな〜
  • フリーランスにとっての無駄足:Geekなぺーじ

    「色々と聞きたいことがあるので、とりあえず一度ミーティングをしましょう」と言われて呼ばれることがあるのですが、散々色々と質問して情報を得たうえで、二度と連絡をして来ないという事例にチラホラ遭遇します。 ひどいときには「次に会うと面白い人を紹介して下さい」と最後に言われたりします。 無報酬で呼び出しといて、散々情報を引き出そうとしたうえでそれはないだろうと。 大企業にこういうパターンが多いです。 事例としては、オンラインでの情報発信の方法やソーシャルメディアマーケティングに関連する相談であったり、ネットワーク構築だったり、ソフトウェア設計の相談だったり色々です。 最初から「とりあえずミーティングの報酬」という感じで割り切って誘って頂ける場合は良いのですが、先方が全く悪気がなく「いや、一度会って話をしたかったんです」という感じで単に時間だけ消費されたうえで何も生まれないと脱力感があります。 (

    MasaMura
    MasaMura 2012/01/13
    持っている情報をどれだけ出すのか。中々難しい、下手すりゃ「お宅のサービスをタダで貸せ」とか言い出しますからね。