タグ

2019年1月21日のブックマーク (6件)

  • 普段特にプロデュースと呼べる行動をしてないアイマスPがミリシタTC投票やめろとか言ってて笑った - 明日は君と。

    homuddy-madogiwa.hatenablog.com 読んだけど爆笑しちゃった。 ①プロデューサーが「キャスティング投票」していない 最初の結論に至る論理からしてわからない。 ・担当の出番獲得を目的とするプロデューサーが多すぎる 出番獲得が過度に目的化し、役に似合うアイドルを選ぶという来の趣旨 この投票に出番獲得以外の目的はない。宣伝とかその他全ては勝つためのプロセスでしかない。そして泣いても喚いても1枠オデを通過できるのは1人だけだ。 ファン数を稼いだ奴が勝者、稼げない奴が敗者であり後者は何も得られないのがアイドルマスターの根源である。 リアルのオーディションでどうやって役が決まるか想像して欲しい。というか下の記事が一つの例だ。 hikuran.hatenablog.com 実際は50人分全部聞いてソートをすることなんかほとんどないだろう。演技力以外の要因で決まることの方が多

    普段特にプロデュースと呼べる行動をしてないアイマスPがミリシタTC投票やめろとか言ってて笑った - 明日は君と。
    Mash
    Mash 2019/01/21
    だいたい合ってる
  • 「反ワクチン運動」が世界の健康に対する脅威ワースト10入り | スラド

    世界保健機構(WHO)が「世界の健康に対する10の脅威」を発表した。 ここで挙げられているのは次の10個。 大気汚染と気候変動糖尿病やがん、心臓疾患などの非伝染性疾患世界的なインフルエンザパンデミック非健康的な居住環境抗菌剤耐性エボラ熱など脅威度が高い病原菌一次医療(いわゆる総合診療)の不足ワクチンへの反発デング熱HIV 最近では日でも子宮頸がんワクチンに関する話題があったため、この中でも、「ワクチンへの反発」については日メディアも注目している(ハフィントンポスト、マイナビニュース、子宮頸がんワクチンの安全性を訴えている村中璃子医師によるnote記事)。 WHOによると、ワクチンで助けられている命は年間200~300万人にも上り、ワクチン接種率が上昇すれば150万人の命が助かるという。しかし、昨今では日だけでなく海外でも反ワクチン運動が広まっているようだ。こういった活動の影響で、麻疹

    Mash
    Mash 2019/01/21
  • ティラミスヒーローで炎上中の高田雄史はスイーツ商標乗っ取りの常習犯?

    全く興味がない自分のTLにも次々流れてきて、ここまですごいと笑ってしまう。私自身はそんなに興味がないのですが、とりあえず編集OKにしておきますので追加したい方はどうぞ。

    ティラミスヒーローで炎上中の高田雄史はスイーツ商標乗っ取りの常習犯?
    Mash
    Mash 2019/01/21
    居酒屋業界で修行してそう
  • シンガポール発祥の「ティラミスヒーロー」が勝手にロゴをコピーされ改名させられる事態に→使用権を渡すと発表

    HidetoSagawa @hideto_sagawa 株式会社エンテージ。旅関係と芸能関係の映像制作。 たまに広告。 音楽ライブ、演劇、学校行事、記者発表のライブ配信を請け負ってます。そして、劇メシ。 ライブ配信のお問い合わせはinfo@entage.co.jpまでお気軽に。 HidetoSagawa @hideto_sagawa ティラミス専門店『ヒーローズ』のCMが日解禁。 広告全体を企画する大役を担っており・・・日々ティラミスのことだけ考えてます。 今週の日曜日、1/20に表参道店OPEN。 青山学院のキャンパス前です、是非一度お立ち寄りください。 pic.twitter.com/VB6LM4ysfW 2019-01-18 00:20:05

    シンガポール発祥の「ティラミスヒーロー」が勝手にロゴをコピーされ改名させられる事態に→使用権を渡すと発表
    Mash
    Mash 2019/01/21
    モンテローザとワタミみたいな飲食業界のいつもの
  • アイドル投票TCの感想(ひとりの仕掛け人視点) - アブリザカナ

    アイドル投票TC、お疲れ様でした! 応援し続けたエミリーちゃんが見事アマリリス役を射止め、うれしさで胸がいっぱいの新米仕掛け人です。 (新米とは言うものの長くデレマス、エムマスPをやっていたのでP歴自体は6年目になります) せっかくなので投票企画の感想というか、メモを残していこうと思います。 【エミリリスに賭けた想い】 TCの配役が発表された直後はメイドなど他の役の提案も出ていましたが、どなたかが発言された「エミリリス」に注目が集まりました。ツイッターかDiscordかな?コンベ開設前に生まれた単語だったはず…。 (私のツイッターはSideMに重きを置いてるので、エミリー関連のフォロワーさんはこの時点でほぼいません。期間中はずっとパブサで情報収集をしていました) そしていざ開幕すると、綺麗にアマリリスに票が集中。 開幕直後に投票する熱心な仕掛け人さまの殆どが、エミリリスの単語をどこかで目に

    アイドル投票TCの感想(ひとりの仕掛け人視点) - アブリザカナ
  • ミリシタTCを終えて ~キャスティング投票の集約ルールの検討~ - ほむでぃーの日記

    まずは皆さん、TCお疲れ様でした。 この文章は年明け頃に書いた①~③と、TC終了後に書かれたおまけの文章で成り立っています(①~③にも分析等を踏まえた大幅な加筆修正を施してあります)。 長ったるい文章を読むのは怠いという方も多いでしょうから、まず結論を箇条書きしました。 それでは宜しくお願いします。 結論 ①プロデューサーが「キャスティング投票」していない ・担当の出番獲得を目的とするプロデューサーが多すぎる ・役への適性に関係ない事項(特にTA,TBの結果)の影響が強い ・「役に合うアイドル」ではなく「担当が勝てそうな役に突っ込む」 →結果として荒れるし、キャスティング投票になっていない ②そもそもの原因の大半は投票制度(運営側)の問題 ・「役を得るアイドルを絞る」「配役を決める」の要素の混在が荒れの原因 ・投票制度の精度は皆が納得出来る決定を行い、荒れを防ぐために重要 ・問題:単純多数

    ミリシタTCを終えて ~キャスティング投票の集約ルールの検討~ - ほむでぃーの日記